ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 企業支援・補助・融資 > 海外駐在員の活動レポート(2024年6月・東南アジア事務所)
更新日:2025年8月25日
ここから本文です。
海外駐在員の活動レポート(2024年6月・東南アジア事務所)
神奈川県東南アジア事務所では、関係団体等と連携し、県内中小企業の海外での活動を支援しています。今回はベトナムでの支援事例を紹介します。
県では、海外進出済みまたは進出検討中の県内企業等を対象に、現地の最新情報の提供やネットワーキングを目的として県企業会を開催しています。3月18日(火)に、県企業会(セミナー&交流会)をホーチミンで実施し、県内企業17社18名が参加しました。
セミナーでは、ジェトロホーチミン事務所から、ベトナムの経済成長率や主要産業の状況、外資系企業の投資動向、人件費の推移やインフラ整備の現状について紹介いただきました。また、Viet Nam Prosperity J.S Commercial Bank, FDI Centre MNC and Japan Deskからベトナムの金融機関の動向と企業向けの融資制度について具体例を交えて説明がなされたほか、長島・大野・常松法律事務所から、法務・労務面の最新事情、労働契約やコンプライアンスの重要性、法改正の影響について詳しく紹介いただきました。さらに、株式会社横浜銀行、SOLAZU株式会社から、日系企業の進出トレンドや進出企業が直面する課題、ベトナムIT企業のDX導入事例等の情報が提供されました。
参加企業からは「最新のベトナム進出動向を知ることができた」「現地法人ができたばかりで、どのテーマも大変参考になった」などの声がありました。
セミナー終了後の交流会では、参加企業同士で労務管理、物流の最適化、人材確保、現地パートナーとの連携強化など活発な情報交換が行われました。
当事務所では上記のほか、拠点設置に係る支援、現地バイヤーの紹介など、ニーズに応じてさまざまな支援をしています。東南アジアやインドでのビジネスにご関心のある県内中小企業の皆さまは、ぜひご相談ください。
ホーチミン市内で開催した県企業会(セミナー)
ホーチミン市内で開催した県企業会(交流会)
このページの所管所属は産業労働局 産業部企業誘致・国際ビジネス課です。