ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 湘南地域県政総合センター > 黒岩知事と県民との“対話の広場”地域版(湘南会場) > 令和7年度「黒岩知事と県民との“対話の広場”(湘南会場)」開催概要
更新日:2025年7月29日
ここから本文です。
令和7年度「黒岩知事と県民との“対話の広場”(湘南会場)」開催概要を掲載しています。
令和7年度「黒岩知事と県民との“対話の広場”(湘南会場)」を開催します
皆さんの身近にはどのような地域活動がありますか?
地域活動に参加することによる人との繋がりや地域活性化などの魅力について、黒岩知事と意見交換してみませんか。
三島 理恵 氏(認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長)
2009年6月から設立スタッフとして「寄付文化の醸成」を目的とした日本ファンドレイジング協会(JFRA)に入職。
また、寄付キャンペーン「寄付月間-Giving December-」の立ち上げにも尽力。
その後、こども食堂との出会いがあり、むすびえの立ち上げに参画。
休眠預金事業のプログラムオフィサー、「イオンこども食堂応援団」の立ち上げ、こども食堂の複合的価値を捉える指標開発・測定を行う事業やこども食堂基金プロジェクトリーダー等を担う。2025年6月に、理事長に就任。
元神奈川県福祉子どもみらい局戦略アドバイザー(2023年6月〜2024年3月)。
水嶋 祥貴 氏(平塚まちなか活性化隊)
平塚駅前エリアの活性化を目的に、商店主や若手商業者を中心として2018年に発足した「平塚まちなか活性化隊」の中心メンバー。地域のコミュニティづくりや持続可能なまちづくりを目指し、幅広い活動を展開。
また、神奈川県平塚市の老舗印章店「東曜印房」4代目店主であり、一級印章彫刻技能士の資格を持つ。
全国印章技術大競技会で厚生労働大臣賞など数々の受賞歴を持ち、伝統技術と現代のニーズを融合した印章作りに取り組んでいる。
1 知事のあいさつ
2 事例発表
3 会場の皆さんとのディスカッション
1 開催日時 令和7年10月27日(月曜日)17時30分から19時まで(開場17時00分)
2 会場 ひらしん平塚文化芸術ホール 多目的ホール(平塚市見附町16-1)
申込期間 : 7月29日(火曜日)~10月20日(月曜日)
※ 託児サービスをご希望の方は、10月17日(金曜日)まで
(会場後方でお子様とご一緒にご参加いただくことも可能です。)
その他、以下の方法でお申し込みいただけます。
電話 0463-22-9186(直通) 受付時間 平日8時30分から17時15分まで
ファクシミリ 0463-22-9274
はがき お名前、連絡先など必要事項を御記入のうえ郵送ください
宛先 〒254-0073 神奈川県平塚市西八幡1-3-1
湘南地域県政総合センター企画調整課 あて
このページの所管所属は 湘南地域県政総合センターです。