ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 湘南地域県政総合センター > 湘南里川づくり > 「湘南里川づくり」のビジョン
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
「湘南里川づくり」のビジョンについて掲載しています。
「湘南里川づくり」の目的を達成するにあたって、湘南里川づくりに携わる全員で共有しておくべき基本的な考え方や方向性を、地域の特性を踏まえた流域の「理想像」として提示するものです。
具体的には・・・
自然環境や景観といった地域の特性を踏まえ、流域を6つのエリアに区分した上で、そのエリアごとに、「基本的な考え方のうち、特に特徴的な項目」と「理想像(中長期的にエリアが目指す姿)」をお示ししています。
なお、ビジョンは、固定したものではなく、里川づくりを推進する組織により、川を取り巻く環境の変化に応じて見直しを積み重ね、将来に渡ってよりよいものを目指すようにするものです。
湘南里川づくりを推進するためのビジョン(PDF:3,490KB)
世代を越えて川を身近に~子どもから大人まで環になって川を身近にしよう~ 川が繋ぐ人のつながり~川から笑顔とやさしさと人のつながりを広げよう~ 川が育む地域再生~川とともに地域再生を目指そう~ |
ビジョンには、自然環境と景観など地域の特性を踏まえ、金目川水系の流域を6つのエリアに区分した上で、「理想像」を描いています。
エリアを流域図上に示すと次のとおりです。
最上流部の水源林を中心とした金目川の水源である春嶽山、丹沢大山山塊の南麓から秦野市蓑毛周辺
ナショナル・トラストによる保存緑地に覆われた葛葉川及び水無川沿いに創出された親水性のある水辺環境のみずなし川緑地、弘法の清水などの湧水群、田原ふるさと公園を含む秦野盆地に位置する秦野市街地周辺
鶴巻あじさい散歩道に象徴されるおおね公園周辺の憩いの空間や県の天然記念物に指定されている鶴巻の大ケヤキや社寺林などの良好な緑、鶴巻舞台地区の水田地帯などを包含する地域
伊勢原市西富岡洗水の日向扇状地付近を水源とする渋田川と大田地区の芝桜、大山南東斜面を水源とする鈴川と、扇端部に多くの湧水がみられる上粕屋扇状地、板戸川の流域周辺
金目観音(光明寺)をはじめ豊かな歴史文化資源を有する平塚市金目地区から鈴川と渋田川が金目川本流と合流し、花水川と呼ばれ相模湾に注ぐ河口付近までの地域
金目川水系の流域は広大な水田地帯を形成しており、県内の水田面積では平塚市が最も広く、秦野市と伊勢原市を合わせた水系の3市で県全体の約3割を占めています。他の5つのエリアを除く流域をこうした豊富な農地で形成された地域として一括りにまとめるものとします。
このページの所管所属は 湘南地域県政総合センターです。