ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 公害対策 > ディーゼル車対策の強化月間について
更新日:2022年1月27日
ここから本文です。
神奈川県では、ディーゼル車から排出される粒子状物質(PM)などによる大気汚染の防止を目的として、県条例の排出基準を満たさない旧式ディーゼル車の県内全域での運行を禁止する「運行規制」をはじめとした、自動車排出ガス対策を行っています。
こうした対策の徹底を図るため、神奈川県を含む九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、毎年10月をディーゼル車対策の強化月間と位置づけ、集中的に検査や啓発活動を実施しています。
⇒10月は九都県市によるディーゼル車対策の強化月間です(九都県市あおぞらネットワーク)
日付 | 検査場所 | 検査区分 | 検査台数(台) | 不適合台数(台) |
---|---|---|---|---|
10月26日 | 国道129号(厚木市山際) | ビデオ | 311 | 0 |
日付 | 場所 | 実績 |
---|---|---|
10月中 |
東名高速道路 鮎沢パーキングエリア等 |
電子広告を掲示 |
11月中旬から 12月中旬 |
東名高速道路 中央自動車道 箱根新道 |
3か所に横断幕を掲出 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は環境農政局 環境部大気水質課です。