更新日:2025年8月25日
ここから本文です。
2025年8月1日、5日及び8日に神奈川県食肉衛生検査所で開催した講座の報告です。と畜検査の見学等を通して、食肉の安全がどのように守られているかを知っていただきました。
この講座は、小学生(高学年)とその保護者を対象とし、と畜検査の見学等により、食肉の安全・安心への取組みについて理解を深め、併せて食中毒予防等に関する正しい知識を身につけてもらうことを目的に開催しています。2011年度に開講し、2025年度で12回目を迎えました(2020年度から2022年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)。
日時:2025年8月1日(金曜日)、8月5日(火曜日)、8日(金曜日)9時半から12時
場所:神奈川県食肉衛生検査所会議室
対象者:県内在住の小学校5年生又は6年生とその保護者
内容:と畜検査、食中毒、お肉の安全な食べ方等についての講義と”と畜場”(神奈川食肉センター)の施設見学
参加者:合計26組53名
講義では、質問に手を挙げたり、親子で会話をしたりと積極的に参加してくれました。
見学では、熱心に見学窓をのぞき込み、親子で会話をしたり当所職員に様々な質問をしたりと、講義同様に積極的に参加してくれました。
また、会議室内には「動物パズル」を設置し待ち時間に自由に遊べるようにしたところ、熱心に作成する様子が伺えました。
➡講義風景及びと畜場施設見学の様子(写真)(PDF:1,427KB)
参加された小学生の方からは、「一頭一頭全部検査しているのがわかってすごいなと思った」「いつも見ているお肉がこんなに細かく検査しているとわかり驚いた」等の感想が寄せられました。また、保護者の方からは「安心して肉が食べられるのは適切に検査されているからだと実感できた。子供にも良い経験になった」「牛や豚がお肉になるまでの工程を実際に見ることができて、改めて命を頂くことの重みを感じた」等のご意見をいただきました。
2024年度:合計34組72名が参加されました(3回開催)
2023年度:合計30組63名が参加されました(3回開催)
2019年度:合計45組98名が参加されました(3回開催)
※当サイトの画像等の無断転載は、ご遠慮いただいております。
所在地:〒243-0022 神奈川県厚木市酒井892-1
このページの所管所属は 食肉衛生検査所です。