自殺対策
掲載日:2021年2月2日
1998年(平成10年)以降14年間、自殺で亡くなった方は毎年3万人台で推移して来ましたが、2012年(平成24年)は27,858人と15年ぶりに3万人を下回り、2013年(平成25年)は27,283人、2014年(平成26年)は25,427人と、続けて減少しました(警察統計:発見日・発見地)。
神奈川県では自殺について社会全体で取り組む課題と捉え、平成18年度より様々な側面から、対策に取り組んでいます。
かながわ自殺対策推進センター
地域における自殺の原因分析や情報の集約を行い、広く自殺対策情報を県民や関係者に提供するとともに、地域における関係機関との連携も強化し、自殺予防や遺族支援の充実を図ること等を目的としています。
自死遺族の集い
大切な方を突然失うと、身体的にも精神的にも様々な影響が出ることがあります。同じ悩みや辛さを抱えておられる方が集い、その思いを分かち合う場所です。
自殺対策講演会
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年度は中止となりました。
参考までに、令和元年度の内容を掲載しております。
- 令和元年度神奈川県自殺対策講演会(参考:令和元年度)
こころとくらしの相談会
自殺対策研修
基礎、技術、遺族支援、未遂者支援、かかりつけ医うつ病対応力向上研修などの研修を実施しています。