ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > がん対策・循環器病対策・難病対策 > 循環器病対策(脳卒中、心疾患) > 神奈川県循環器病対策推進協議会
初期公開日:2023年6月28日更新日:2025年6月25日
ここから本文です。
神奈川県における循環器病対策の取組について、専門的見地から検討するため、「神奈川県循環器病対策推進協議会」を設置しています。
神奈川県循環器病対策推進協議会
神奈川県循環器病対策推進協議会設置要綱
令和4年6月1日
「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」(平成30年12月14日法律第105号)第11条に規定する都道府県計画である「神奈川県循環器病対策推進計画」(以下「計画」という。)の推進等に関し必要な事項を検討するため。
15人・2年
公募構成員 なし
高度な専門知識を必要とするため
構成員の氏名(所属・役職名等)
青地 千晴 (一社)神奈川県介護支援専門員協会理事
明石 嘉浩 (一社)日本循環器学会心血管病対策推進委員会神奈川県委員長
植田 敏浩 聖マリアンナ医科大学診療教授
笠原 酉介 神奈川県地域リハビリテーション三団体協議会
加治 容子 経験者(脳疾患関係)
近藤 秀樹 神奈川県消防長会
笹生 正人 (公社)神奈川県医師会理事
佐野 晴美 (一社)神奈川県医療ソーシャルワーカー協会長
澤 厚実 経験者(心疾患関係)
鈴木 龍太 (公社)神奈川県病院協会常任理事
高梨 秀一郎 川崎幸病院副院長
西山 和利 (公社)日本脳卒中学会神奈川県脳卒中対策推進委員長
長谷川 嘉春 神奈川県保健福祉事務所等所長会
眞茅 みゆき 北里大学看護学部看護システム学教授
村上 菜穂子 (公社)神奈川県看護協会
五十音順・敬称略
公開
開催日時
2025年7月15日(火曜日) 18時00分から20時00分(予定)
開催方法
ウェブ会議
内容(予定)
【議題】
(1)神奈川県循環器病対策推進計画ロジックモデル・指標見直しの進捗について
(2)令和6年度事業実施報告及び令和7年度事業計画について
(3)令和6年度心臓リハビリテーション実態調査結果のクロス集計について
【報告】
神奈川県令和7年度脳卒中・心臓病等総合支援センター事業について
※議題内容は現時点のものであり、変更になる可能性があります。
傍聴の可否
原則として可
※協議会議開催時に決定します。非公開とすることを決定した議題については傍聴できないことがありますので、あらかじめ御承知おきください。
傍聴方法
ウェブ会議システムによる視聴
傍聴の定員
10名程度
※団体・企業等の方で複数名で視聴される場合、1つのアカウントでの視聴をお願いいたします。
非公開理由
神奈川県情報公開条例(平成12年神奈川県条例第26号)第5条各号に該当する事項について協議を行う場合。
傍聴申込方法
傍聴される方への留意事項
所属名、担当者名
がん・疾病対策課がん・循環器対策グループ 今井、山田
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。