ホーム > 健康・福祉・子育て > 心身の健康 > 未病改善・健康づくり > アレルギーについて
更新日:2023年11月27日
ここから本文です。
アレルギーに関する情報を掲載しています。
県では、「神奈川県アレルギー疾患対策推進計画」を策定し、対策を総合的に推進していきます。内容については、下記からご確認ください。
県拠点病院は、県内におけるアレルギー疾患の診療ネットワークの中心的な役割を担います。
患者さんが、アレルギーの状態に応じた適切な医療を受けられるよう、地域の診療所や病院等と連携しながら、重症、難治性アレルギー疾患の患者に対する複数の診療科が連携した診断や治療を行います。
また、アレルギー疾患患者やその家族、県民の方々への適切な情報の提供、医療従事者や関係者の人材育成などに取り組んでいます。
地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(別ウィンドウで開きます)(横浜市南区六ツ川2-138-4)
横浜市立みなと赤十字病院(別ウィンドウで開きます)(横浜市中区新山下3丁目12-1)
「アレルギー疾患対策基本法」に沿って医療の提供体制の充実を図るために、国の中心拠点病院が設けられ、現在は次の2病院が定められています。中心拠点病院は、適切な医療情報を提供するほか、研究と専門的な知識と技術を身につけた医療従事者の育成などを推進します。
国立成育医療研究センター(別ウィンドウで開きます)(東京都世田谷区大蔵2年10月1日)
国立病院機構相模原病院(別ウィンドウで開きます)(相模原市南区桜台18-1)
集学的医療機関と専門医療機関は、診療ガイドラインを活用して、患者に対して適切な対応と自己管理手法の指導を行います。また、地域のかかりつけ医がアレルギー疾患へ適切な対応を行えるように支援します。
※受診する際は、必ず事前に各医療機関へお問合せください。
病院、診療所、助産所及び薬局から、神奈川県へ報告された当該施設の医療及び薬局機能に関する情報を提供しています。
例えば、アレルギー科のある医療機関などを検索することができます。
アレルギー疾患を持つ子どもに関わる学校・保育所等関係者に対し、専門医等からの指導・助言を受けられるような機会を確保するため、相談事業を実施します。
〒241-0024
横浜市旭区本村町17-1-106
〒252-0303
相模原市南区相模大野3-3-2-3F ユニコムプラザ シェアードオフィス2
〒251-0052
藤沢市藤沢1049 藤沢市地域支えあいセンター「ヨロシクまるだい」内
都道府県や診療科を指定して、アレルギー疾患専門医等を検索することができます。
一般の方や医療従事者等の方むけに、厚生労働省の対策や情報やガイドラインなどが掲載されています。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。