ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 県内各市町村の個別避難計画に関するページについて

更新日:2025年11月27日

ここから本文です。

県内各市町村の個別避難計画に関するページについて

県内各市町村の個別避難計画に関するページのリンク先を掲載しています。

1 個別避難計画とは

・避難行動要支援者を対象に、災害時の避難に備えて、「どの経路でどこに避難するか」「誰が避難を支援するか(避難支援者を誰にするか)」「どのような配慮が必要になるか」などをあらかじめ決めておくことで、本人や家族を含めて、防災意識、対応力を高めていただくものです。
・避難行動要支援者名簿に載っている方のうち個別避難計画の作成について同意した方が、計画の作成対象になります。
・令和3年5月に災害対策基本法が改正され、避難行動要支援者ごとに個別避難計画を作成することが市町村の努力義務とされています。
・県内の全33市町村において、個別避難計画作成に着手しています。(令和7年4月1日現在)
・都心南部直下地震や神奈川県西部地震などが想定されている中、高齢者や障がい者など要配慮者の適切な避難支援を行うには、個別避難計画の作成が不可欠であるため、県では市町村と連携しながら、市町村における個別避難計画作成の取組を推進していきます。

 

神奈川県の個別避難計画に係る主な取組内容

 

2 県内各市町村の個別避難計画に関する取組

神奈川県内市町村の個別避難計画に関する取組をリンク先に掲載しています。

(それぞれの市町村のホームページ等に移動します。)

(注釈)個別避難計画に係るホームページ等を公開している市町村のみ掲載し、リンクを設定しています。

(注釈)個別避難計画の作成方法については、お住いの市町村に問合せください。

 

政令指定都市

横浜市

川崎市(高齢者向け) ・川崎市(障がい者向け)

相模原市

 

横須賀三浦地域

鎌倉市 ・逗子市 ・三浦市 ・葉山町

 

県央地域

厚木市 ・大和市 ・海老名市(オンライン申請可能) ・綾瀬市(オンライン申請可能)

 

湘南地域

平塚市 ・茅ヶ崎市 ・寒川町

 

県西地域

大井町 ・真鶴町 ・湯河原町

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課

福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課へのお問い合わせフォーム

災害福祉グループ

電話:045-210-1111(代表)

内線:4810

ファクシミリ:045-210-8874

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。