第6回神奈川県バリアフリー街づくり賞
受賞の概要
ハード部門2件、ソフト部門2件に決定しました。
ハード部門受賞
みはらしポンテ
地域住民や関係団体などで構成された建設委員会を通じて、多くの方々から意見を聞き、様々な先進的なバリアフリー整備を行った福祉施設
【被表彰者】1 社会福祉法人みはらし(設置者)
2 株式会社日生建築計画研究所(設計者)
3 株式会社紅梅組(施工者)
【所在地】 横浜市中区


<施設の外観> <左上:色と素材の違いによる誘導>
<右上:段ごと、フロアごとの色分け>
<左下:床の色による仕切り、見やすく配慮したコーナーガード>
<右下:寝たまま使用できるトイレ>
第一生命新大井事業所
高度なセキュリティーを確保する一方で、すべての従業員や地域住民にきめ細かく配慮し、働きやすくかつ地域社会に貢献する事業所
【被表彰者】1 第一生命保険株式会社(設置者)
2 株式会社竹中工務店(設計者)
3 株式会社竹中工務店・日本建設株式会社JV(施工者)
【所在地】 大井町


<施設の外観> <従業員の誰もがくつろげるリフレッシュ空間>
ソフト部門受賞
湘北地区の地域福祉を考える懇談会
「まちたんけん」をきっかけに、障害者や高齢者も含めた地域住民同士の交流が深まり、日々の挨拶や地域での支え合いといった「心のバリアフリー」の実現に発展
【被表彰者】 湘北地区社会福祉協議会(茅ヶ崎市)


<「まちたんけん」の様子> <「まちたんけん」の振り返り>
「愛マップ」の作成及び「知的障害児者サポーター」養成の取組み
「愛マップ」の作成や「知的障害児者サポーター制度」の仕組みづくりに取り組み、障害者が住みなれた街で安心して暮らせる環境を生成
【被表彰者】 愛川町社会福祉協議会愛川の底力住民委員会(愛川町)


<愛マップ> <知的障害者サポーターのいるお店>
表彰式
次のとおり、表彰式を実施しました。
日時 平成26年2月6日(木曜日) 午前10時00分から午前10時40分
場所 神奈川県庁新庁舎5階 第5会議室
<表彰後の知事と受賞者>
本文ここで終了