初期公開日:2025年9月11日更新日:2025年9月11日
ここから本文です。
今年6月 25 日に施行された手話施策推進法により、9月 23 日は広く手話に関する理解と関心を深めることを目的に「手話の日」と定められました。また、この日は国連が定めた「手話言語の国際デー」でもあることから、国際デーのシンボルカラーである青色に県庁本庁舎などをライトア ップします。さらに、ろう者の理解促進のための動画を交通機関等で配信するほか、県や市町村で手話講習会や手話普及推進イベントなどの様々な取組を実施します。
県で実施する2025年度のライトアップ及び手話普及の取組は次のとおりです。
ライトアップ及び手話普及の取組内容 | 日時 | 問合せ先 |
---|---|---|
県庁本庁舎のライトアップを実施 |
9月22日から28日まで 18時30分から20時30分まで |
県地域福祉課 045-210-4804(電話) 045-210-8874(FAX) |
手話講習会講師派遣 | 随時 | 同上 |
アリオ橋本にて手話普及推進イベントを開催 | 12月13日 | 同上 |
新庁舎1階にて手話に関するパネル展示を実施 | 9月16日から26日まで | 同上 |
ろう者の理解促進動画を公開中 | 通年 | 同上 |
「手話言語の国際デー」にあわせて、県内市町村や民間団体主催のライトアップが県内各地で実施されます。(節電等のため予定が変更される可能性があります)
県内市町村主催で実施するライトアップは次のとおりです。
市町村名(所在地) | 場所 | 日時 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
横浜市 |
|
9月23日 |
横浜市健康福祉局障害自立支援課社会参加推進係 045-671-3602(電話) 045-671-3566(FAX) |
川崎市 |
(1)川崎市役所本庁舎 (2)アトレ川崎(川崎駅コンコース内) |
(1)9月23日 18時から22時まで(予定) (2)9月23日 8時頃から22時頃まで(予定) |
川崎市障害者社会参加・就労支援課 044-200-2676(電話) 044-200-3932(FAX) |
相模原市 |
|
9月23日 日没から20時まで |
相模原市高齢・障害者福祉課障害福祉班 042-707-7055(電話) 042-759-4395(FAX) |
横須賀市 |
|
9月23日 |
横須賀市障害福祉課計画係 046-822-9398(電話) 046-825-6040(FAX) |
平塚市 |
|
9月22日から24日まで |
平塚市障がい福祉課 0463-21-8774(電話) 0463-21-1213(FAX) |
藤沢市 |
|
9月23日 |
藤沢市障がい者支援課 0466-50-3528(電話) 0466-25-7822(FAX) |
小田原市 |
|
9月23日 19時30分から20時30分まで |
小田原市障がい福祉課障がい者支援係 0465-33-1493(電話) |
茅ヶ崎市 |
|
9月16日から30日まで |
茅ヶ崎市障がい福祉課 0467-81-7159(電話) 0467-82-5157(FAX) |
三浦市 |
|
9月23日 16時から(予定) |
三浦市福祉課 046-882-1111(電話) 046-881-0148(FAX) |
秦野市 |
|
9月23日 |
秦野市障害福祉課自立支援担当 0463-82-7616(電話) 0463-82-8020(FAX) |
厚木市 |
(1)厚木市文化会館(文化会館壁及びモニュメント) (2)アミューあつぎ |
(1)9月21日から23日 (2)9月23日 |
厚木市障がい福祉課障がい福祉係 046-225-2221(電話) 046-224-0229(FAX) |
厚木市・海老名市 |
|
9月23日から30日まで |
厚木市障がい福祉課障がい福祉係 046-225-2221(電話) 046-224-0229(FAX) 海老名市障がい福祉課障がい福祉係 046-235-4813(電話) 046-233-5731(FAX) |
伊勢原市 |
|
9月23日 |
伊勢原市障がい福祉課障がい福祉係 0463-94-4720(電話) 0463-95-7612(FAX) |
二宮町 |
|
9月23日から1週間程度 |
二宮町福祉保険課 0463-75-9289(電話) 0463-73-0134(FAX) |
湯河原町 |
|
9月23日 |
湯河原町社会福祉課 0465-63-2111(電話) 0465-63-2940(FAX) |
民間団体主催で実施するライトアップは次のとおりです。
市町村名(所在地) | 場所 | 日時 | 実施団体及び問合せ先 |
横浜市 |
|
9月23日 |
一般社団法人横浜市聴覚障害者協会
※お問い合わせは、協会ホームページのお問い合わせ(https://yokohama-deaf.org/contact/)からお願いします。 |
9月~12月にかけて、県内市町村で手話普及の取組が実施されます。
※講習会等は事前申込みが必要な場合がありますので、個別に問合せ先へご連絡ください。
県内市町村主催で実施する手話普及の取組は次のとおりです。
実施市町村名 | 具体的な内容 | 日時 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
横須賀市 |
手話体験ブースの開催 コースカベイサイドストアーズにて手話の体験ができるブースを開催。 |
9月23日 |
横須賀市障害福祉課計画係 046-822-9398(電話) 046-825-6040(FAX) |
全5回の手話教室の開催(会場:横須賀市総合福祉会館) |
10月16日から11月13日まで(木曜日開催) |
同上 |
|
鎌倉市 |
手話講習会(中級コース)の開催(会場:鎌倉市福祉センター) ※入門・基礎手話講習会修了者と同等の手話技術を有する方が対象 |
8月29日から令和8年2月20日まで |
鎌倉市障害福祉課 0467-23-3000(電話) 0467-25-1443(FAX) |
手話講習会(手話通訳を目指す方が対象)の開催 ※手話経験2年以上で手話通訳を目指す方が対象 |
9月4日から令和8年1月29日まで | 同上 | |
藤沢市 |
デフリンピックの啓発イベント |
10月19日 |
藤沢市障がい者支援課 0466-50-3528(電話) 0466-25-7822(FAX) |
小田原市 | デフアスリートを招いた講演会の実施(会場:おだわら市民交流センターUMECO) | 9月23日 |
小田原市障がい福祉課障がい者支援係 0465-33-1493(電話) |
小田原城のライトアップについて広報おだわら9月号に掲載 | 9月1日から | 同上 | |
茅ヶ崎市 |
県手話通訳者養成講習会通訳I(ローマ数字の1)受験対策講座 |
10月7日から12月9日まで |
茅ヶ崎市障がい福祉課 0467-81-7159(電話) 0467-82-5157(FAX) |
中途難聴者・中途失聴者向けの手話勉強会 |
毎月第2・4金曜 | 同上 | |
逗子市 |
手話の体験講座の開催 |
9月3日から10月1日まで(毎週水曜日) |
逗子市障がい福祉課 046-873-1111(電話) 046-873-4520(FAX) |
手話の体験講座を開催 (会場:逗子市市民交流センター) |
11月6日から27日まで(毎週木曜日) | 同上 | |
三浦市 | 「手話言語の国際デー」を三浦消防署のデジタルサイネージにて周知 | 9月16日から23日まで |
三浦市福祉課 046-882-1111(電話) 046-881-0148(FAX) |
厚木市 |
厚木市主催のライトアップについて市広報(9月15日号)に掲載 |
9月15日 |
厚木市障がい福祉課障がい福祉係 046-225-2221(電話) 046-224-0229(FAX) |
厚木市主催のライトアップと手話言語の国際デーについてInstagram(ストーリーズ投稿)、X(旧Twitter)、LINE振り分け発信で周知予定 |
9月10日から23日まで(予定) | 同上 | |
本厚木駅と愛甲石田駅前のデジタルサイネージ(電子看板)でライトアップを周知 |
9月10日から23日まで(予定) | 同上 | |
大和市 | 大和市保健福祉センター(1階、5階)、大和市市民活動拠点ベテルギウス内窓口付近で特設展示 | 9月22日から28日 |
大和市障がい福祉課 046-260-5665(電話) 046-261-0999 (FAX) |
大和市立図書館にて関連図書等の特設展示の実施 | 9月22日から28日 | 同上 | |
寒川町 | 庁舎内のデジタルサイネージで「手話言語の国際デー」を周知 | 9月1日から24日まで |
寒川町福祉課障がい福祉担当 0467-74-1111(電話) 0467-74-5613(FAX) |
障害者習慣に障がい理解を目的に図書館で展示 | 12月1日から12日(予定) | 同上 | |
手話講習会の開催 | 10月23日から令和8年2月12日まで | 同上 | |
真鶴町 |
湯河原町・真鶴町手話奉仕員養成講座【専門課程】 (湯河原町城堀会館) |
9月12日から令和8年1月30日まで |
真鶴町保険福祉課福祉係 0465-68-1131(電話) |
民間団体主催で実施する手話普及の取組は次のとおりです。
市町村名(所在地) | 具体的な内容 | 日時 | 実施団体及び問合せ先 |
川崎市 |
川崎市手話フェスティバル2025(会場:コスギアイハグ)
|
9月23日 11時から15時(予定) |
NPO法人川崎市ろう者協会
※お問合せは、NPO法人川崎市ろう者協会へお願いします。 |
平塚市 |
手話とダンスで世界をつなぐ UD LIVE2025 手話ダンスで世界記録に挑戦! (会場:ひらしん平塚文化芸術ホール) |
9月6日 |
株式会社ユーディフル ※平塚市が後援となっています。 ※お問合せは、株式会社ユーディフルへお願いします。info@ud-dance.com
|
カナガワ・デフ・ウェイ2025in平塚(会場:ひらしん平塚文化芸術ホール)
|
9月21日 |
公益社団法人 神奈川県聴覚障害者協会 ※平塚市が後援となっています。 ※お問合せは、公益社団法人 神奈川県聴覚障害者協会へお願いします。 0466-26-5454(FAX) info@kanagawa-a-deaf.org |
|
手話言語国際デーのイベント (会場:紅谷町まちかど広場)
|
9月23日 |
平塚市聴覚障害者協会 ※平塚市が後援となっています。 ※お問合せは、平塚市聴覚障害者協会へお願いします。 0463-58-1228(FAX) hirachokyo.deaf@gmail.com |
|
藤沢市 |
デフリンピックキャラバンカー展示 |
10月29日 |
※お問合せは、藤沢市聴覚障害者協会へお願いします。info@fujisawa-deaf.org |
三浦市 |
手話パフォーマンス |
9月23日 |
三浦市聴覚障害者協会 ※お問合せは、三浦市福祉課へお願いします。 |
葉山町 |
音のないフェスティバル
|
9月15日 |
音のないフェスティバル実行委員会 ※逗子市と葉山町が後援をしています。 ※お問合せは、音のないフェスティバル実行委員会へお願いします。otononaifes@gmail.com |
寒川町 |
ふれあい福祉フェスティバル ※寒川町聴覚障害者協会が手話講習会を開催 |
10月11日 |
寒川町社会福祉協議会 ※お問合せは、寒川町社会福祉協議会へお願いします。 |
二宮町 | 二宮町社会福祉大会 ふれあい福祉のつどい(会場:生涯学習センターラディアン) | 9月27日 |
二宮町社会福祉協議会 ※二宮町が後援となっています。 ※お問合せは、二宮町社会福祉協議会へお願いします。 0463-73-0294(電話) 0463-73-0295(FAX) |
具体的な内容 | 日時 | 実施団体及び問合せ先 |
手話の日&手話言語の国際デー 2025記念イベント~東京2025デフリンピックを成功させよう!~ (会場:ボッシュホール(都筑区民文化センター) |
9月23日 式典(ホール) :17時から19時 展示(全天候型広場):13時から17時 |
一般財団法人全日本ろうあ連盟 イベントの詳細 https://www.jfd.or.jp/2025/08/16/pid28745 ※お問い合わせは、連盟ホームページのお問い合わせ(https://www.jfd.or.jp/contact)からお願いします。 |
一般社団法人全日本ろうあ連盟
「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。