更新日:2020年3月30日

ここから本文です。

おさかな図鑑(マサバ)

おさかな図鑑メニューへ戻る

マサバ

分布、生態

 春に伊豆諸島海域で産卵し、夏~秋には三陸~道東沖へ移動します。
 神奈川県沿岸(相模湾、東京湾)で漁獲されるマサバは親魚が主体で、5月以降にみられます。

神奈川県の漁獲方法

  • 定置網(大きな網を海中に設置し、魚が自然に入網するのを待つ漁法)
  • 一本釣り(釣り竿で釣る漁法)
  • たもすくい(光やまき餌で海面に魚を集め、たも網ですくいあげていく漁法)

神奈川県の漁獲状況

 日本全体のマサバの資源は増加しているにも関わらず、神奈川県沿岸では2008年以降減少傾向にあります。

水産技術センターの取組

 神奈川県の重要な水産資源として、市場でサンプルを仕入れ、魚体の測定などを行う資源調査を実施しています。また、一本釣りとたもすくい漁の漁模様の予測も実施しており、年に3回、水産技術センターのホームページで公表しています。

豆知識など

 マサバは、ゴマサバと比べて体高が高く、縦断面の切り身が楕円形であることから、ヒラサバとも呼ばれています。下の写真のうち上がマサバで、下がゴマサバです。
 東京湾内で育つものは脂乗りが良く、特に松輪漁港で水揚げされるマサバは「松輪さば」としてブランド化されています。また、マサバの旬は、1~3月(寒サバ)と9~10月(秋サバ)です。

マサバ・ゴマサバ比較

写真; マサバ(上)とゴマサバ(下)


このページに関するお問い合わせ先

水産技術センター

企画研究部企画指導課

このページの所管所属は 水産技術センターです。