このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
サイト内検索
神奈川県
閉じる
ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > おさかな図鑑(シャコ)
更新日:2019年12月3日
ここから本文です。
おさかな図鑑(シャコ)
<おさかな図鑑メニューへもどる>
シャコは砂や泥の海底に巣穴を作って生活しています。英語の名前はカマキリエビ、鋭いカマでエビ類や貝類を捕まえて食べる、肉食甲殻類です。
春から夏にかけて産卵され、1ケ月ほど浮遊生活を送ったあと、底生生活に移ります。
東京湾では主に小型底びき網によって漁獲され、漁業者の手で加工されて、寿司種として出荷されています。シャコは、以前から漁業者自身の手によって、資源管理が進められています。
Copyright(C)神奈川県水産技術センター
水産技術センター
水産技術センターへのお問い合わせフォーム
このページの所管所属は 水産技術センターです。
共通メニュー
ページの先頭へ戻る