このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
サイト内検索
神奈川県
閉じる
ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > おさかな図鑑(スルメイカ)
更新日:2019年12月3日
ここから本文です。
おさかな図鑑(スルメイカ)
<おさかな図鑑メニューへもどる>
日本で最も多く漁獲・利用されているイカの仲間です。神奈川県では6-12月に小型漁船が三浦半島から房総半島周辺で漁獲している他、同じ時期に中型イカ釣り船が日本海沖合まで行って漁獲しています。
太平洋側で漁獲されるものは主に冬に東シナ海で生まれ、春から夏にかけて北海道付近まで北上した後、秋頃に産卵のため再び南下するという大回遊をおこないます。
最近の飼育実験で直径1mほどの巨大なゼリー状の卵塊を生むことが明らかとなりました。
Copyright(C)神奈川県水産技術センター
水産技術センター
水産技術センターへのお問い合わせフォーム
このページの所管所属は 水産技術センターです。
共通メニュー
ページの先頭へ戻る