更新日:2023年4月18日

ここから本文です。

地域保健医療福祉

 

地域医療構想

団塊の世代が75歳以上になる2025年に向け、医療提供体制を整備するために、各都道府県が医療機能ごとに2025年の医療需要と必要病床数を推計し、目指すべき医療提供体制を実現するための施策を定めるものです。

  • 神奈川県地域医療構想ポータルサイト(医療課のページへ)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f533059/

湘南西部地区保健医療福祉推進会議

神奈川県保健医療計画で定められた湘南西部地区二次保健医療圏(平塚市、秦野市、伊勢原市、大磯町、二宮町)における保健、医療、福祉に関する計画の着実な推進など保健、医療、福祉に係る重要事項を協議します。また、地域医療構想の達成のための協議の場としての「地域医療構想調整会議」にも位置付けられています。

  • 神奈川県保健医療計画 第7次計画(医療課のページへ)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f742/dainanaji.html

  • 湘南西部地区保健医療福祉推進会議 概要(平塚保健福祉事務所のページへ)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x2p/suisinkaigi/gaiyou.html

病床協議

病院を開設若しくは増床するとき、または、診療所に病床を設置若しくは増床するときは、開設許可等の申請の前に各保健所設置市及び各保健福祉事務所へ事前協議の申出が必要です。

  • 病床整備に関する事前協議について(医療課のページへ)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/byousyouseibi_jizenkyougi.html

 

このページの所管所属は 平塚保健福祉事務所秦野センターです。