ホーム > 神奈川県記者発表資料 > ふるさと納税を活用したクラウドファンディング型の寄附募集を開始します
初期公開日:2025年11月19日更新日:2025年11月19日
ここから本文です。
県では、令和7年4月から、ふるさと納税を活用し、寄附者が支援したいNPOを選択して寄附できる「ふるさと納税を活用したNPO指定寄附~NPO応援寄附~」を導入しています。
この度、NPOの収入源の更なる多様化を目的に、ふるさと納税を活用し、寄附者が、NPOが掲げるプロジェクトを選択して寄附できる「クラウドファンディング」型の寄附の募集を新たに開始します。

・受け入れた寄附は、かながわボランタリー活動推進基金21(以下、「基金21」という)に積み立て、寄附金額の7割を指定されたNPOに対し、補助金として交付し、NPOが実施するプロジェクトの経費に活用
・残りの3割は基金21に積み立て、NPO支援策に幅広く活用
・NPOが実施する5件のプロジェクト
(注記)「神奈川県、横浜市、川崎市又は相模原市から認定を受けたNPO法人若しくは神奈川県から指定を受けた指定NPO法人」の内、事前に登録を行ったNPO法人を対象に、クラウドファンディングを実施するプロジェクトを募集し、応募があったものです。
令和7年12月1日(月曜日)
(注記)終了日は「3 プロジェクト概要」を参照
| 実施団体 | 特定非営利活動法人キーパーソン21 |
| 掲載サイト | ふるさとチョイスGCF |
| 寄附目標金額 | 486万円 |
| 寄附募集期間 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで |
| プロジェクト概要 | 子どもの「好き」を丁寧に掘り起こし、互いに承認し、社会の仕事へつなげる、「すきなものビンゴ&お仕事マップ(R)(注記)」→「わくわくエンジン(R)(注記)」発見のプログラムの対象を拡大して実施します。 |
| 寄附の使い道 | 「わくわくエンジン(R)」を実施するためのファシリテーター派遣やプログラム実施に係る経費 など |
(注記)「すきなものビンゴ&お仕事マップ(R)」とは、子どもたちが、自分の夢やわくわくするものを発見し、将来を考えるため開発されたキャリア教育プログラムの中の導入プログラムです。
なお、(R)は、商標登録の意味を示します。
(注記)「わくわくエンジン(R)」とは、それぞれが持つ「わくわくして動き出さずにいられない原動力のようなもの」を一人一人丁寧に発見することにより、主体的に行動するようにするための活動です。
なお、(R)は、商標登録の意味を示します。
| 実施団体 | NPO法人子ども支援センターつなっぐ |
| 掲載サイト | ふるさとチョイスGCF |
| 寄附目標金額 | 215万円 |
| 寄附募集期間 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで |
| プロジェクト概要 | 虐待や性暴力などの被害を受けた子どもが必要な支援をワンストップで受けられる専門的な拠点「子どもの権利擁護センターCAC(Children’s Advocacy Center)」の活動を拡充して行います。 |
| 寄附の使い道 | 子どもの権利擁護についての理解をさらに促進するための普及・啓発活動に係る経費 など |
| 実施団体 | 特定非営利活動法人Ocean's Love |
| 掲載サイト | ふるさとチョイスGCF |
| 寄附目標金額 | 156万円 |
| 寄附募集期間 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで |
| プロジェクト概要 | 障がいのある子どもたちの「やりたい」「好き」を大切にしながら、ものづくりを楽しみ、販売できる商品づくりに挑戦する職人を育てる、就労支援プロジェクト「Ocean’s Love工房」の機材を充実させ、継続的に実施します。 |
| 寄附の使い道 | 障がいのある子どもたちが「働く体験」をするための機材の導入に係る費用 など |
| 実施団体 | 特定非営利活動法人DV対策センター |
| 掲載サイト | さとふるクラウドファンディング及び CAMPFIRE |
| 寄附目標金額 | 100万円 |
| 寄附募集期間 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで |
| プロジェクト概要 | DV・虐待を受けた方向けのシェルターとステップハウスの提供、新たな価値観・倫理観を獲得するためのエンパワメント講座の開催、ネット空間で英語を学びながら交流できるメタバース英語教室、子どものための学習支援など、包括的な支援を拡充して行います。 |
| 寄附の使い道 | 各種講座の開催に係る経費 など |
| 実施団体 | 認定NPO法人若葉台 |
| 掲載サイト | さとふるクラウドファンディング及び CAMPFIRE |
| 寄附目標金額 | 98万円 |
| 寄附募集期間 | 令和7年12月1日(月曜日)から令和8年3月2日(月曜日)まで |
| プロジェクト概要 | 横浜若葉台の地で、高齢者、障がい者、外国人が交流する場所、特に小中学生の居場所として多様・多世代交流拠点「わかばダイバーシティスペースWakka」において学習コーナーを新たに設置し、学習に集中できる環境を整備します。 |
| 寄附の使い道 | 勉強したい子どもたちが落ち着いて勉強できるための学習コーナー設置に係る経費 など |
クラウドファンディングのポータルサイト(ふるさとチョイスGCF、さとふるクラウドファンディング、CAMPFIRE)から寄附が行えます。
(令和7年12月1日(月曜日)から掲載します。)
問合せ先
神奈川県政策局政策部NPO協働推進課
課長 中里 電話 045-210-3700
NPO支援グループ 片山 電話 045-210-3703
このページの所管所属は政策局 政策部NPO協働推進課です。