更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

ウエインズインポートカーズ株式会社と連携した取組

「ともに生きる社会かながわ」の実現を目指す本県の取組に賛同していただいている、 ウェインズインポートカーズ株式会社様の取組をご紹介します。

令和7年7月 ともに生きる社会かながわ推進週間

同社が運営する、県内4ケ所のショールームでともいきアートの展示を行います。

(1)展示箇所

  • みなとみらいBMW(横浜市西区みなとみらい4-5-1)
  • MINIみなとみらい(横浜市西区みなとみらい4-5-1)
  • MINI港南台(横浜市港南区港南台7-45-1)
  • MINI湘南(藤沢市川名1-7-20)

各店舗で展示されている作品は、Minato-Mirai BMWホームページを参照ください。

(2)展示期間

7月2日から27日まで(月曜日及び火曜日は定休日)

(3)展示内容

NPO法人studioFLATが運営する生活介護事業所「studioFLAT」に所属するアーティストの作品を計10点展示します。

展示作品は、廃棄化粧品を画材として一部使用し、SDGsと美とアートを融合させた作品となります。

また、作品を展示するアートボードは、NPO法人みんなの家ココが運営する就労継続支援B型事業所「みんなの家ミミ」で県内の間伐材を使って新たに製作しました。

(展示作品の一部)

hana

華-2024-3 宮本憲史朗

takeha

Prism-2024-10 竹葉聖也

kotone

お城の絵をみるドラゴン KOTONE

maki

スポーツ2024 MAKI

abe

MUSIC-2024-1 阿部堅太

aoba

花火2023-10 AOBA

 

令和7年1月 県庁にてお礼状贈呈式

礼状贈呈式1

礼状贈呈式2

コラボTシャツ等にかかるウェインズインポートカーズ株式会社からご寄附に対し、共生担当局長からの礼状をお渡ししました。

ウェインズインポートカーズ株式会社様から副社長の松田 勝幸様、企画部マネージャーの加藤 将様、NPO法人studioFLATより、理事長の大平 暁様、山内 健資様にご来庁いただき、今回の活動について、それぞれの立場からの喜びや今後の活動への思いなどのお話を伺い、一同、感動に包まれました。

お預かりした貴重な寄付金は、「ともに生きる社会かながわ」の実現のため、大切に使わせていただきます。

令和6年11月 かながわともいきアート展と連動した取組

ウェインズインポートカーズ株式会社でのともいきアート展示

ウェインズインポートカーズ株式会社での展示会案内

ウェインズインポートカーズ株式会社とのコラボTシャツ

令和6年11月に、県が横浜赤レンガ倉庫で開催した「かながわともいきアート展」と連動し、みなとみらいのショールームでstudioFLAT(注釈)に所属するアーティストによるMINIのボンネットアートをはじめとしたともいきアート作品を1か月にわたり展示し、ともいきアート展の集客・PRにもご協力いただきました。

また、ウェインズインポートカーズの社員の皆さんが選んだ「ともいきアート」をプリントしたコラボTシャツを独自に制作・販売し、その売り上げの一部等を県にご寄付いただきました。

そのほか、studioFLATで実施している「さをり織」(簡易な機織り)の材料となる古着の回収も実施し、想いのこもったたくさんの布地がstudioFLATに受け渡されました。

 

  • NPO法人studioFLATについて

障がいのあるなしに関わらず、皆の魅力を最大限に引き出して、社会貢献に励む。そして特別な呼称がないFLATな社会を目指す。[FLAT]という名前には、障がいのあるなしに関わらず作品の魅力そのものを[FLAT]に感じてもらいたいというコンセプトが込められています。

studioFLATのホームページ

令和6年7月 ともに生きる社会かながわ推進週間

ウェインズインポートカーズ株式会社でのアート展示

  • 展示作品

タイトル:「ともに生きる日本と世界の横浜」
展示期間:令和6年7月18日(木曜日)から令和6年7月28日(日曜日)
作者:横溝さやか

 

県では、津久井やまゆり園事件が起きた7月26日を含む1週間を「ともに生きる社会かながわ推進週間」と定め、「ともに生きる社会かながわ憲章」の普及啓発を強化しています。

推進週間期間中、ウェインズインポートカーズ株式会社様(BMW、MINIの輸入販売を手掛ける)では、みなとみらい地区にあるショールームで障がい者アーティストの作品(ともいきアート)の展示し、「ともに生きる」を発信していただきました。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。