ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > ともいきゆうえんち(誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地)

初期公開日:2024年8月21日更新日:2025年7月6日

ここから本文です。

ともいきゆうえんち(誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地)

県では、「ともに生きる社会かながわ」の実現を目指し、障がいの程度に関わらず、誰もが一緒に楽しめるインクルーシブ移動遊園地(ともいきゆうえんち)を開催しています。

令和7年9月、茅ヶ崎市総合体育館で開催いたします。ぜひ遊びにお越しください。

(情報は随時、更新していきます)

1 日時

令和7年9月13日(土曜日)10時から16時まで

2 場所

茅ヶ崎市総合体育館(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9ー63)

  • 詳細につきましては茅ヶ崎市総合体育館ホームページをご確認ください。
  • 屋内での開催のため、内履き(体育館シューズ等)をご持参をお願いします。
  • 車椅子でも入場可能です。

3 実施主体

  • 主催:神奈川県
  • 共催:公益財団法人茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団(指定管理者)

4 協力団体(調整中)

 活動概要:医療的ケア児や重症心身障害児等を対象とした遊びの場の提供

5 当日の実施内容(調整中)

暑い時期ですが、冷房完備のため、体温調節が苦手な方でも安心して遊ぶことができます。

メインフロア(第一体育室)

インクルーシブ遊具(予定)

横になって乗れるブランコやクッショントンネルなどの遊具を設置します。

エアートランポリン(予定)

空気で膨らませたふわふわなトランポリンで遊ぶことができます。

福祉機器体験(予定)

手漕ぎ三輪車などの乗車体験ができます。

6 茅ヶ崎市総合体育館のご案内

アクセス

公共交通機関でお越しの方

「JR茅ヶ崎駅」から徒歩10分程度

施設情報および案内図等につきましては、茅ヶ崎市総合体育館ホームページをご覧ください。

お車でお越しの方

茅ヶ崎市総合体育館地下駐車場(茅ヶ崎第3駐車場)

本イベントの最寄り駐車場となっており、体育館の地下1Fにあります。エレベーターが小さいため(間口80cm×奥行125cm)大型のバギー等を使用される方はご注意ください。

  • 車いすの方用の駐車場が4台分あります。
茅ヶ崎市市民文化会館駐車場(茅ヶ崎第4駐車場)

茅ヶ崎市総合体育館の真横にある地上駐車場です。歩道を歩く形になりますが、エレベーターを使用せずに会場へアクセスすることができます。

  • 車いすの方用の駐車場が3台分あります。
茅ヶ崎市役所駐車場(茅ヶ崎第2駐車場)

茅ヶ崎市総合体育館から歩道を挟んで反対側に位置する地上駐車場です。車道を横断する必要はありますが、エレベーターを使用せずに会場へアクセスすることができます。

  • 車いすの方用の駐車場が3台分あります。

茅ヶ崎第2・3・4駐車場は、利用時間に応じて料金がかかりますが、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方および同行する補助者の方は無料になります。詳細は茅ヶ崎市ホームページをご覧ください。

7 荒天等による中止の場合

台風による荒天時等、イベントの開催が困難な場合は中止します。

中止の場合は、その旨を当日午前8時までに本ホームページ及び県ホームページ「ともに生きる社会かながわ憲章ポータルサイト」に掲載します。

参考(これまでの開催)

1 ともいきゆうえんちin県立辻堂海浜公園

令和6年10月、県立辻堂海浜公園で初めて開催しました。

報告書及び当日の様子は、県ホームページ「辻堂海浜公園にて誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地を開催しました!に掲載しています。

2 ともいきゆうえんちin県立相模原公園

令和7年3月、県立相模原公園での実施を予定しておりましたが、雨天のため中止といたしました。

実施予定につきましては、県ホームページ「県立相模原公園にて誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地を開催します【雨天のため中止】」をご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。