ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > 【雨天のため中止】県立相模原公園にて誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地開催

初期公開日:2024年8月21日更新日:2025年3月15日

ここから本文です。

【雨天のため中止】県立相模原公園にて誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地開催

県では、「ともに生きる社会かながわ」の実現を目指し、障がいの程度に関わらず、誰もが一緒に楽しめるインクルーシブ移動遊園地(ともいきゆうえんち)を開催しています。

【雨天予報のため中止】2025年3月16日(日曜日)「ともいきゆうえんちin相模原公園」

会場での安全を優先し、中止とさせていただきます。楽しみにしていた方々、大変申し訳ございません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

次回の開催は未定ですが、決まり次第、本ホームページでお知らせいたします。

ともいきゆうえんち相模原公園チラシ表面案内チラシ(表)

ともいきゆうえんち相模原公園チラシ裏面

案内チラシ(裏)

(PDF:4,114KB)

1 日時

令和7年3月16日(日曜日)10時から16時まで

【雨天のため中止となりました】

 

2 場所

神奈川県立相模原公園(相模原市南区下溝3277番地)

 

3 実施主体

  • 主催:神奈川県
  • 共催:神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGSグループ(指定管理者)

 

4 協力団体

 活動概要:医療的ケア児や重症心身障害児等を対象とした遊びの場の提供

 活動概要:障害のある方と一緒にオートバイを楽しめる環境づくりや体験会の実施

 活動概要:相模原市内の障害福祉サービス事業所にて作った製品を販売

  • 和泉短期大学児童福祉学科「地域福祉ボランティア横地ゼ

 活動概況:共同募金会や社会福祉協議会と連携をしながら、募金活動や震災復興支援、子ども食堂への取り組みを行い、地域福祉への学びを深めている。

 

5 当日の実施内容(予定)

県立相模原公園は多くの花や樹木等を楽しめて、車いすやベビーカーでも移動が可能な、比較的平坦な公園です。

今回の本イベントは中央駐車場側(公園管理事務所、芝生広場、イベント広場)で行います。

今後、随時更新をしていきます。実施内容は予定であり、変更になる場合があります。

公園管理事務所付近

インクルーシブなバイク乗車体験

バイク乗車体験

一般社団法人SSPのご協力のもと、今回のイベントでは、次の2つを行います。

  • インクルーシブなバイクにまたがっての写真撮影
  • インクルーシブなバイクに乗車し、スタッフが手でゆっくり押して園内を走行して、バイクの振動や、バイクが前に進んでいく動きを感じてもらえる体験

当日の混雑状況により、乗車するまでお時間をいただく場合がございます。障がいを理由に長時間列に並ぶことが困難な方は、スタッフまでお声がけください。

障害福祉サービス事業所による物品販売

バオバブの写真

相模原市役所前にあるハンドメイドショップバオバブ(相模原市中央区富士見6-1-2 あじさい会館 1階)が、出張販売を行います。
相模原市内の障害福祉サービス事業所が製造した手作りのお菓子や雑貨などを購入できます。

福祉機器体験

特定非営利活動法人laule'a(ラウレア)のご協力のもと、次の機器を体験できます。

トライサイクル

手漕ぎ自転車

mijo(手動車いす用電動アシスト)

トライサイクル、手漕ぎ三輪車、手動車いす(電動アシスト付き)などの乗車体験ができます。体験したいものを選んで乗車ください。

当日の混雑状況により、乗車するまでお時間をいただく場合がございます。障がいを理由に長時間列に並ぶことが困難な方は、スタッフまでお声がけください。

公園管理事務所内

ぬりえ・缶バッジづくり・休憩スペース

ぬりえ

バッジ

公園管理事務所の中に、ともに生きるTシャツを着用した、神奈川県キャラクター「かながわキンタロウ」のぬりえ・缶バッジ制作体験コーナーを開設します。

自由に紙にお絵かきをしたり、自分で好きな絵を描いて缶バッジにしたり、楽しんでいたたくこともできます。

また、休憩スペースとしてもご利用いただけます。

芝生広場

特定非営利活動法人laule'a(ラウレア)のご協力のもと、次のインクルーシブ遊具で遊ぶことができます。

インクルーシブ遊具 

遊具

横になって乗れるブランコやクッショントンネルなどの遊具を設置します。

エアートランポリン

エアートランポリン

空気で膨らませたふわふわなトランポリンです。

当日は、次の2つのゾーンを選んで遊ぶことができます。

  • ぴょんぴょんゾーン:飛んだり跳ねたりすることができるもの。
  • ふわふわゾーン:ゆっくり揺れを楽しんだりふわふわした触感を楽しむことができるもの。こちらは親子で楽しむことができます。

当日の混雑状況により、ご案内するまでお時間をいただく場合がございます。障がいを理由に長時間列に並ぶことが困難な方は、スタッフまでお声がけください。

ペダルゴーカート

ゴーカート

足こぎゴーカートです。自分の力で走行しますが、親子でも楽しむことができます。

パラスポーツ体験

当日は、次の2種類を体験できます。

  • フライングディスク体験

 ゴールをめがけ、プラスティック製のディスクを投げて遊びましょう。

  • ブラインドサッカー体験

 アイマスクをつけて、ボールの音や周りの音を頼りにボールを蹴って遊びましょう。

イベント広場

トゥクトゥク乗車体験

トゥクトゥク

トゥクトゥクは、アジアなどで多くみられる三輪自動車で、イベント広場の中を走行し、ご家族やご友人と一緒に乗車して、同じ体験を楽しむことができます。

当日は、理学療法士やスタッフがおり、乗車・降車のサポートをいたします。

当日の混雑状況により、ご乗車いただくまでお時間をいただく場合がございます。障がいを理由に長時間列に並ぶことが困難な方は、スタッフまでお声がけください。

6 県立相模原公園のご案内

アクセス

お車でお越しの方

中央駐車場

本イベントの最寄り駐車場となっております。

相模原公園の写真

駐車場2

中央駐車場は利用時間に応じて料金がかかりますが、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は無料になります。

駐車券と手帳又はミライロIDを公園管理事務所でご提示いただくか、料金精算機のインターホン利用で無料処理を行います。

西駐車場

西駐車場の利用は無料になりますが、本イベント会場までの行程において高低差があるため、ご注意ください。

公共交通機関でお越しの方

「県立相模原公園前」バス停から徒歩2分程度

  • 小田急線相模大野駅から約20分乗車
  • JR相模線原当麻駅から約5分乗車

(それぞれ1時間に1本程度)

「女子美術大学」バス停から公園管理事務所前まで徒歩10分程度

  • 小田急線相模大野駅から約20分乗車(1時間に2本程度)
  • JR横浜線古淵駅から約20分乗車(1時間に1本程度)

多目的トイレ

トイレ2

多目的トイレ設置場所(計6か所)

せせらぎの園地区、芝生広場付近、公園管理事務所付近、遊具広場付近(休憩所クロッカス内)、公園ナビステーション付近、サカタのタネグリーンハウス

(園内トイレは、すべて多目的トイレ・男性用トイレ・女性用トイレが併設)

詳しくは、県立相模原公園ホームページの園内マップをご覧ください。

ユニバーサルシート(介助用大型ベッド)

相模原公園の写真

相模原公園の写真

相模原公園の写真

遊具広場付近の休憩所クロッカス内にユニバーサルシートがあります。

利用にあたり、お申込やお声がけは不要です。ゆずりあってご利用ください。

休憩スペース

屋外

園内には木がたくさんあるため、日陰スペースが多くあります。また、サカタのタネグリーンハウスや売店等の建物の付近にイスや机があり、ご自由に利用いただけます。

屋内

サカタのタネグリーンハウス内の1階のカフェスペースや2階の展望室、公園管理事務所内で休憩をすることができます。

相模原公園の子育て支援(オムツ交換、授乳室など)

子育て中の方に公園をご利用いただけるよう、県立相模原公園では様々なサービスを行っております。

  • オムツ交換台、子供トイレ、補助便座
  • 授乳スペース、オムツ販売、ミルク用お湯の提供 など 

詳しくは相模原公園ホームページをご覧ください。

サカタのタネグリーンハウス

サカタのタネグリーンハウスは、県立相模原公園内にある大温室です。館内は大人から子どもまで楽しみながら緑の大切さや尊さ、すばらしさを体験できるコーナーがあります。

グリーンハウス入り口

グリーンハウス温室

開館時間

9時30分から16時30分(入館は16時まで)

入館料

  • 無料
  • ただし、有料エリア(トロピカルガーデンとカクタスガーデン)は入場料100円(注釈)

(注釈) 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方と付き添いの方1名までは入場料は無料。また、中学生以下の入場料は無料。

相模原公園に設置された遊具

相模原公園すべり台

相模原公園ブランコ

相模原公園遊具

相模原公園の遊具広場や森の木展望台付近には、すべり台やブランコなどが設置されています。

イベント当日も通常通り使用していただくことができます。

売店「BLOSSOM'sCAFE」

公園管理事務所前で営業(10時から16時まで)しています。

カレー、ホットドック、唐揚げ、ソフトクリームなどを販売しており、店舗内や店舗前のテーブル、椅子でお召し上がりいただけます。

なお、相模原公園付近には売店以外にコンビニエンスストアなどの店舗はございません。必要に応じて、食事等は各自お持ちください。

 

7 雨天等による中止の場合

雨天時、イベントの開催が困難な場合は中止します。

中止の場合は、その旨を当日午前8時までに本ホームページ及び県ホームページ「ともに生きる社会かながわ憲章ポータルサイト」に掲載します。

 

8 参考

これまでの開催

令和6年10月、県立辻堂海浜公園でインクルーシブ移動遊園地を初めて開催しました。
報告書及び当日の様子は、県ホームページ「辻堂海浜公園にて誰もが遊べるインクルーシブ移動遊園地を開催しました!に掲載をしています。

相模原公園における「ともいき広場」の整備

相模原公園では、誰もが一緒に遊べる遊具を備えたインクルーシブな広場「ともいき広場」を整備するため、障がい当事者や支援者等から意見を伺う場として、ワーキンググループを立ち上げ、計画の初期段階から関係の皆様に参画いただき、一緒に作り上げています。

詳しくは、相模原公園「ともいき広場」の整備事業をご確認ください。

 

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。