リターンアシスト長期保証融資(別枠保証)
掲載日:2020年5月29日
ご利用いただける方
県信用保証協会の保証付き融資の利用者で、返済条件の緩和を行っており、その残高を経営改善計画の取組みの一環として借り換えることにより借換債務の正常化を図る、事業所が所在する市町村長の認定(セーフティネット保証1から8号のいずれか)を受けた中小企業者及び協同組合等
セーフティネット保証制度について(中小企業庁のウェブサイト)
融資条件
資金使途 |
借換資金・運転資金(当該借換に必要な諸費用相当額に限ります) |
融資限度額 |
別枠8,000万円 |
融資利率 (固定金利) |
10年以内:年1.8%以内 10年超15年以内:年2.3%以内 |
融資期間 |
15年以内 |
返済方法 |
分割返済 |
担保 |
必要に応じて |
保証人 |
原則として法人の代表者は連帯保証人となります |
信用保証料率(※) |
1から4、6号:1.00% 5号:0.68%(従業員数30人超の場合は0.85%) 7、8号:0.85% |
※信用保証料率は、県の補助後の料率です。
申込み
必要書類をそろえ、取扱金融機関に直接お申し込みください。
取扱金融機関及び神奈川県信用保証協会による審査の後、融資が実行されます。
※審査の結果、ご希望に添えない場合があります。
必要書類
共通
- 【第2号様式】神奈川県中小企業制度融資申込書
- 財務書類(直近2期分の決算書(確定申告書)の控え等)
- 事業税の未納がない旨を証明する納税証明書(※新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、当面の間、原則不要としております。)
- 市町村長の認定書
- 経営改善計画書等その他神奈川県信用保証協会の定める書類(経営改善計画書等の書式については神奈川県信用保証協会へお問い合わせください)
初めて神奈川県信用保証協会を利用する場合
- 印鑑証明書(申込者及び連帯保証人)
- 【法人事業の場合】定款の写し及び商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
- 【必要に応じて】住民票抄本(本籍地の記載は不要)
許認可等の必要な事業の場合
- 許認可証等の写し
設備資金の場合
- 見積書の写し
NPO法人の場合
- 事業報告書
- 計算書類(活動計算書及び貸借対照表)
- 年間役員名簿
- 社員のうち10人以上の者の氏名及び住所を記載した書面
その他
- 新規保証の場合、原則として6か月間の静観期間があります。