ホーム > 産業・働く > 入札・公共工事 > 公共工事 > 神奈川県県土整備局ICT活用工事について > 神奈川県「はじめの一歩現場体験会+α~実践編~」

初期公開日:2025年5月2日更新日:2025年5月2日

ここから本文です。

神奈川県「はじめの一歩現場体験会+α~実践編~」

神奈川県のICT活用工事に関する現場体験会の開催案内

お知らせ

県内の建設現場におけるICT導入に向けたはじめの一歩として、3次元設計データの作成体験や測量機器を用いた3次元設計データの活用体験を通して、県内の建設業者に小規模な現場でも生産性向上を実感してもらうことを目的に現場体験会を実施します。

この神奈川県「はじめの一歩現場体験会」は、令和6年に県内の9地域で開催しており、参加者からも好評であったため、今回はより実践的な体験会とし、まずは県内の4地域で開催するものです。

本体験会は、ICT活用工事の経験の有無に関わらず県内の建設業関係者であれば受講可能とします。

詳細はチラシ(PDF:1,111KB)をご覧ください。

 

1.受講対象者
神奈川県内の建設業関係者で受講を希望する者

 

2.開催日時・場所((1)~(4)は同じ内容、雨天決行)

(1)令和7年6月3日(火曜日)13時00分~16時40分

  足柄上合同庁舎 本館5階東側大会議室B(足柄上郡開成町吉田町2-498-2)

(2)令和7年6月4日(水曜日)13時00分~16時40分

 横須賀土木事務所 3階大会議室(横須賀市公郷町1-56-5)

(3)令和7年6月5日(木曜日)13時00分~16時40分

  藤沢土木協同組合 2階会議室(藤沢市鵠沼石上2-6-10)

(4)令和7年6月6日(金曜日)10時00分~14時45分

  厚木南合同庁舎 本館5階5A会議室(厚木市田村町2-28)

各開催場所へのアクセスは案内図(PDF:3,877KB)をご覧ください。

 

3.体験会内容

 
時間(予定) 内容(予定)
15分 開会・挨拶・神奈川県の取り組み
10分 ICT活用方法の概要
90分 3次元設計データの作成体験
10分 3次元出来形管理の概要
60分 3次元設計データの活用体験(屋外)
20分 3次元出来形管理帳票の作成
5分 アンケート・閉会

 

4.定員

各日20名(会場ごとに先着順、1社4名までとさせていただきます。)

 

5.お申込方法

神奈川県のホームページ内にあるe-kanagawa電子申請(電子申請システム)によりお申込みください。

神奈川県トップページ内「手続き・申請」

→「電子申請」 →「e-kanagawa電子申請:神奈川県トップページ」

→「e-kanagawa電子申請システム」

ページ内にある手続き一覧の中から、それぞれ会場ごとの手続き申込を選んでお申し込みください。

https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_initDisplay  

(申込期限 令和7年5月27日(火曜日)17時00分まで)

 

6.注意事項等

本体験会は、神奈川県DX・i-Construction推進連絡会実務者部会(事務局:神奈川県技術管理課)が主催し、CONTACT(建設戦略会議)共催により開催するものであり、受講費用は無料です。

会場の駐車場に限りがありますので、お車でお越しになる場合は、なるべく乗り合わせてお越しいただくか、公共交通機関を利用してお越しください。

ヘルメットの持参は不要ですが、作業服等、屋外作業に適した服装でご参加ください。

やむを得ず当日欠席する場合は、必ずページ下お問い合わせ先にご連絡ください。

 

7.その他

神奈川県建設業協会のホームページ(別ウィンドウで開きます)でも本会のお知らせをしています。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は県土整備局 都市部技術管理課です。