ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 人生100歳時代の設計図 > 【令和4年度】かながわ人生100歳時代ネットワーク 定例意見交換会
更新日:2024年7月3日
ここから本文です。
かながわ人生100歳時代ネットワーク参画団体を対象に、月に1回開催している定例意見交換会の開催概要です。
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:認定NPO法人プラチナ・ギルドの会
提案名:「社会活動家育成PG協業プロジェクト」
「この指とまれプロジェクト」実施報告
団体名:認定NPO法人横浜移動サービス協議会
提案名:「地域共生社会研究会」
個別意見交換 テーマ「共助による社会課題解決」
「令和4年度の方向性について」(事務局)
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:有限会社湘南マジックウェイブ
提案名:ラジオコンテンツを使用したPRタイム
個別意見交換テーマ
(1)効果的な情報発信~ゆるくつながるファン(賛同者)の獲得方法~
<NPO法人I Loveつづき>
(2)共助による社会課題解決 <株式会社笑顔育>
(3)地域コミュニティの活性化 <NPO法人エンリッチ>
(4)デジタルデバイドの解消 <株式会社チャッカバン>
(5)シニアの社会貢献 <認定NPO法人プラチナ・ギルドの会>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:株式会社プリミス
提案名:コーチング入門セミナー開催 コーチングで神奈川をもっと元気に
団体名:認定NPO法人びーのびーの
提案名:子育て支援両立支援研修 家族シミュレーション
個別意見交換テーマ
(1)定年後男性の社会参加 <NPO法人ダンスライフコミュニケーションズ>
(2)世代を越えた交流から生まれる可能性 <一般社団法人シニアライフの相談窓口>
(3)団体におけるダイバーシティの推進 <オイレス工業株式会社>
(4)持続可能なボランティア活動 <生活協同組合パルシステム神奈川>
(5)団体運営における課題とその解決方法(広報、予算、人材等) <NPO法人スーリールファム>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:SOMPOホールディングス株式会社
提案名:シニア層の社会参加を促すWEBサービス「SOMPO YUCACY」
団体名:一般社団法人神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
提案名:Withコロナ「人生100歳時代フレイル予防で健康寿命を延ばそう」
個別意見交換テーマ
(1)健康寿命延伸に向けた産学公民共創(連携)について <大塚製薬株式会社>
(2)WEBサービスを活用した高齢者の社会参加促進 <SOMPOホールディングス株式会社>
(3)子育て卒業後のパートナーとの新たな関係
~人生100歳を目指す新たなビジネスチャンス~ <株式会社あぴふる>
(4)遠距離介護 <認定NPO法人びーのびーの>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:認定NPO法人若葉台
提案名:わかばダイバーシティスペースWakka(わっか)プロジェクト
提案名:REGENERATION FESTA
個別意見交換テーマ
(1)若者世代の地域参加を促す取組 <寒川町>
(2)シニアの健康や社会参加を促す活動 <株式会社保育のみらい>
(3)考えてみませんか、地域を元気にする掲示板の活用とは? <公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団>
(4)「地域の子ども達を地域で支える取組 <認定NPO法人若葉台>
(5)団体の資金繰り <NAMIMATI>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:株式会社Helte
提案名:ようこそ世界へ!日本語でのグローバル・コミュニケーションアプリ(Sail)
提案名:シニア世代による地域活性化
個別意見交換テーマ
(1)シニア層の社会参加 <有限会社ゴルフハウス湘南>
(3)「退職後の地域コミュニティとの関わり方(の作り方)
~今までの経験や知識を活かして、地域と接点を作るには~」 <NPO法人エンリッチ>
(5)共生社会実現に向けた地域活性化 <認定NPO法人プラチナ・ギルドの会>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:株式会社Movements
提案名:【遺映プロジェクト】〜言葉と映像で伝えたい!を遺す〜
団体名:株式会社笑顔育
提案名:一人一人の笑顔を育む笑顔プロジェクト
(1)団体における財政問題や人材確保 <認定NPO法人横浜移動サービス協議会>
(3)高齢者のデジタル・ディバイド問題 <ニッセイ情報テクノロジー株式会社>
(5)終活を通じた孤独の解消 <株式会社Movements>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:神奈川トヨタ自動車株式会社
提案名:運転ヘルスチェック
個別意見交換テーマ
(1)現役世代からのコミュニティ参加 <第一生命保険株式会社>
(2)持続可能な地域創生(自然との共生、関係人口の増加、地域雇用の創出)
<丹沢MON合同会社>
(3)コミュニティ活動における仲間の増やし方 <一般社団法人川崎青年会議所>
(4)定年後に向けた「定活」で何に取り組むか
~ベッドタウン(寝に帰るだけの街)をホームタウンにするために~
<なないろエンディング>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:すけっと事業協同組合
提案名:介護施設での見学・交流会
「この指とまれプロジェクト」実施報告
団体名:グロースサポート社労士事務所
提案名:「100年ライフキャリア見える化ノート」ワークショップの実施
(1)企業等からのボランティア受け入れに関する課題 <認定NPO法人びーのびーの>
(3)WEBサービスを活用したシニアの社会参加促進 <SOMPOホールディング ス株式会社>
(5)高齢者が生活の中で抱える課題・ニーズ <すけっと事業協同組合>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:PeatixJapan株式会社
提案名:イベントをどんどんやろう!!プロジェクト
個別意見交換テーマ
(1)住民主体の交流・活動拠点の運営、継続維持 <神奈川県住宅供給公社>
(3)人生100年時代を見据えた健康課題の解決
~未病改善に県民目線で取り組むためのネットワークの在り方~ <大塚製薬株式会社>
(5)コロナ後を見据えたイベント運営(オンラインの用い方、中止期に離れたファンの呼び戻し等)
<PeatixJapan株式会社>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
団体名:克美企画
提案名:高齢者のえがおをもっとふやすプロジェクト
個別意見交換テーマ
(1)団体運営におけるオンラインの導入 <NPO法人スーリールファム>
(3)高齢者のICT利活用 <認定NPO法人湘南ふじさわシニアネット>
(5)高齢者の状態に合わせた取組とその効果 <克美企画>
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
(1)団体名:丹沢MON合同会社
提案名:秦野ネイチャーアクティビティ拠点&プログラム
(2)団体名:株式会社オースタンス
提案名:シニア世代の趣味発見・地域交流促進プロジェクト
(3)団体名:株式会社膝栗毛
提案名:まち歩き・歩き旅で地域に活力を
個別意見交換テーマ
(1)運動を切り口としたシニアの社会参加促進 <一般社団法人ソーシャルフィットネス協会>
(2)多世代間交流を促す取組 <認定NPO法人プラチナ・ギルドの会>
(3)企業・団体のウェルビーイング活動と「森林浴」活用の可能性について <丹沢MON合同会社>
(4)高齢者のオンライン上の繋がりと社会生活について <株式会社オースタンス>
(5)地域活性化、人流創出に関する地域の抱える課題 <株式会社膝栗毛>
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。