ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 総合計画 > 人生100歳時代の設計図 > 【令和3年度】かながわ人生100歳時代ネットワーク 定例意見交換会
更新日:2024年7月3日
ここから本文です。
かながわ人生100歳時代ネットワーク参画団体を対象に、月に1回開催している定例意見交換会の開催概要です。
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション
個別意見交換(テーマ「多世代での交流機会の創出」「メンバーの増やし方」)
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション、実施報告
個別意見交換(テーマ「社会課題解決に向けた団体間連携について」)
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション、実施報告
個別意見交換
テーマ「担い手不足について(地域人材の発掘、活用及び民間団体との連携)」
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション、実施報告
全体意見交換
<話題提起>
公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団 主任研究員 澤岡詩野
「コロナ禍から地域コミュニティの底力を磨く:ポイントはオンライン『も』」
【内容】「この指とまれプロジェクト」プレゼンテーション、実施報告
個別意見交換
テーマ「孤独の解消に向けた取組について」
(1) 居場所の見つからない子ども
(2) オンライン授業の常態化により、友達との関わりが減少した大学生
(3) 一人暮らしの高齢者
このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。