かながわ国際政策推進懇話会の概要
掲載日:2021年1月18日
かながわ国際政策推進懇話会について
名称
かながわ国際政策推進懇話会
設置根拠要綱等
かながわ国際政策推進懇話会設置要綱
設置年月日
平成3年10月8日
設置目的
国際社会の変化に対応した神奈川の国際施策の推進について有識者等の意見を聴取し、協議するため。
構成員数・選任期間
14人、2年以内
公募構成員の有無
公募構成員 あり
選任していない理由
ー
構成員の(役職)氏名(第14期)
委員の氏名 |
(所属・役職名等)【会長・副会長】 |
大橋 正明 |
(聖心女子大学人間関係学科教授)【会長】 |
柏崎 千佳子 |
(慶應義塾大学経済学部教授)【副会長】 |
坪谷 美欧子 |
(横浜市立大学国際教養学部准教授) |
金井 克之 |
(日本労働組合総連合会神奈川県連合会副事務局長) |
上谷 公志郎 |
((一社)神奈川県経営者協会事務局長) |
富本 潤子 |
((公財)かながわ国際交流財団多文化共生・協働推進グループ) |
森田 千春 |
((独)国際協力機構横浜センター参事役) |
柳 晴実 |
(第10期外国籍県民かながわ会議副委員長) |
髙梨 剛 |
(伊勢原市市民生活部市民協働課長) |
小川 浩幸 |
(愛川町総務部企画政策課長) |
高橋 清樹 |
(認定NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ事務局長) |
丸山 伊津紀 |
((特非)地球学校理事長) |
尾家 康介 |
(公募委員) |
沼尾 実 |
(公募委員) |
意見を求める事項
1.国際施策の推進に関すること。
2.かながわ国際施策推進指針に関すること。
3.外国籍県民かながわ会議との連携に関すること。
4.その他、かながわの国際政策の総合的な推進に関すること。
会議公開
公開
非公開理由
ー
会議開催日・会議記録等(第14期)
第14期第1回 令和2年4月20日
第14期第2回 令和2年8月4日
第14期第3回 令和3年2月7日
所属名、担当者名
国際課外国籍県民支援グループ、野谷
かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)について
専門委員会の概要
外国籍県民等の日本語教育環境を強化し、県内の地域における日本語教育の総合的な体制づくりを図るため、日本語教育の有識者等の意見を聴取し、かながわ国際政策推進懇話会での意見聴取、協議に反映させることを目的とした、かながわ国際政策推進懇話会専門委員会(地域日本語教育)を設置しています。