更新日:2025年1月1日

ここから本文です。

カナガワ・アップデイツ1月号

神奈川県の取り組みを紹介します。

To English page

「神奈川県ワンウェイプラ削減オンラインフォーラム」と「かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム」を同日開催します

 プラスチックによる海洋汚染は、世界規模で大きな社会問題になっています。

 

 kujira2018年夏、鎌倉市由比ガ浜でシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられ、胃の中からプラスチックごみが発見されたというショッキングなニュースが伝えられました。SDGs未来都市である神奈川県はこれを「クジラからのメッセージ」として受けとめ、その年の9月、「かながわプラごみゼロ宣言」を発表しました。現在も、2030年までのできるだけ早期に、リサイクルされずに廃棄されるプラごみをゼロにする取組を進めています。

 

 2025年1月29日、重点的に取り組んでいる使い捨て(ワンウェイ)プラスチック削減とクリーン活動という二つのテーマで、オンラインフォーラムを同日開催しますので、ぜひご参加ください。

 

 県では、プラごみの排出をゼロにするため、ワンウェイプラスチックなど過剰なプラスチック使用製品の使用削減、環境に配慮した製品の選択、なるべく長期間利用するといったプラスチック使用製品の使用の合理化を、広く企業等と連携し、促進しています。

sdgslogo

 また、河川や海岸などでの清掃・美化活動について、広く企業等と一体となって取組を進め、プラごみをポイ捨てしない意識を醸成していきます。

 

 今年1月にも「神奈川県ワンウェイプラ削減オンラインフォーラム」及び「かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム」を開催し、様々な取組を紹介しました。

 

 今回のフォーラムでは、バイオプラスチック研究開発企業である株式会社ヘミセルロースや、日本で唯一の海岸美化専門団体として活動している公益財団法人かながわ海岸美化財団等から取組事例についてご講演いただくほか、海洋プラスチックの謎に挑むJAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)の調査研究内容についてご紹介します。講演を通じ、使い捨てプラスチックの削減や地域に根付いたクリーン活動の輪を広げることを目指します。

 

 フォーラムに参加し、持続可能な社会について考える一日にしてみませんか?多くの皆様のご参加をお待ちしています。

詳細・お申し込みはこちらから。(フォーラムは日本語で実施します。)

  神奈川県ワンウェイプラ削減オンラインフォーラム 

  https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=85545 

  かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム 

  https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=86286 

 

   

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

文化スポーツ観光局 国際課

文化スポーツ観光局国際課へのお問い合わせフォーム

国際交流・協力グループ

電話:045-210-1111

内線:3756

ファクシミリ:045-212-2753

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。