このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
サイト内検索
神奈川県
閉じる
ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > 天保大網
更新日:2024年1月23日
ここから本文です。
天保大網
天保大網 (てんぽおおあみ)
今からおよそ150年前の天保年間につくられた、極めて規模の大きな網で、網の入り口から沖側の網までの幅が、90mもあります。魚群の入る網口は狭くなっていますが、網に入った魚が逃げるのを防ぐこともできます。囲い網の片側半分に敷網(しきあみ)と呼ばれる海底まで敷かれた網があり、この網を手繰って魚を捕ります。
水産技術センター相模湾試験場
水産技術センター相模湾試験場へのお問い合わせフォーム
このページの所管所属は 水産技術センター相模湾試験場です。
共通メニュー
ページの先頭へ戻る