ここから本文です。
令和7年4月から、育児期の柔軟な働き方を実現するための制度拡充や介護離職防止などを目的とした改正法が段階的に施行されています。育児や介護といった人生の各段階においても、男女がともに多様な働き方を選択可能にすることは、優秀な人材の確保・定着につながるなど、企業にとってもメリットがあります。今回のセミナーでは、人事労務の実務経験がある社会保険労務士が、企業のとるべき対応について実務面から解説します。
2025年10月29日
水曜日
14時から16時まで
名称 |
川崎市生活文化会館(てくのかわさき)2階 てくのホール |
---|---|
所在地 |
〒213-0001 |
ホームページ |
対面式セミナー
40名 事前申込制(先着順)
無料
次の電子申請システムからお申込みください。
e-kanagawa電子申請システム(別ウィンドウで開きます)
主催:神奈川県かながわ労働センター川崎支所
共催:公益財団法人神奈川県労働福祉協会
後援:川崎市、川崎商工会議所
岩﨑 仁弥 特定社会保険労務士
(株式会社リーガルステーション代表取締役)
NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、DXコンサルタント、厚生労働省「労働契約等に関するルール定着事業検討会」「就業環境整備・改善支援事業検討会」等歴任。
著書に『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』『社内諸規程作成・見直しマニュアル』『労働時間管理完全実務ハンドブック)』、『よくわかる「多様な正社員制度」と就業規則見直しのポイント』(以上、日本法令)がある
このページの所管所属は かながわ労働センター川崎支所です。