ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和8年度「KOUGEI EXPO in KANAGAWA」の開催概要・キャッチコピー等が決定しました!
初期公開日:2025年8月19日更新日:2025年8月19日
ここから本文です。
令和8年度「KOUGEI EXPO in KANAGAWA」(伝統的工芸品月間国民会議全国大会神奈川大会)の開催日程、開催場所が決定しました。本大会では、県内及び全国の伝統的工芸品の展示・販売のほか、伝統工芸士による実演や体験プログラムなど、様々なイベントを開催します。また、「KOUGEI EXPO in KANAGAWA」の全体テーマを表現したキャッチコピー、ロゴマークを作成しましたので、今後、これらを積極的に活用し、開催に向けて機運醸成を図ってまいります。
日程 (1)令和8年11月6日(金曜日):記念式典
(2)令和8年11月7日(土曜日)から9日(月曜日):メインイベント(展示・販売・実演等)
場所 (1)記念式典 :小田原三の丸ホール(小田原市本町1丁目7-50)
(2)メインイベント:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1丁目1-1)
主催 経済産業省、伝統的工芸品月間推進会議、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会、日本伝統工芸士会、
神奈川県伝統的工芸品月間推進協議会(仮称)
など、新たな要素を取り入れた展示等を企画します。
販売や地酒の紹介、民俗芸能の公演等を企画します。
します。
【本県の伝統的工芸品】
![]() |
![]() |
![]() |
【鎌倉彫】 | 【箱根寄木細工】 | 【小田原漆器】 |
伝統的工芸品には、職人の、つくる人の技術と想いが凝縮された歴史がある。そんな物語を知って使うと、ご飯を食べたり、服を着たりする何気ない行為が、いつもと違ったように思える。日本人の生活を長年支えてきた利便性や、特別な日を彩ってきた美しさ、物をこえた豊かさに触れることで、つかう人にも新たな物語が生まれる。きっと、今の世の中にこそ必要なこのストーリーを、あらゆる世代の人々に届けられるような大会にしていきます。
工芸作家の作品へのほとばしる情熱を、国内外の多くの人々に伝え、動き出そう!をアイコン化しました。山からの恵みは海につながり、つくる人の物語となっ て、つかう人に伝わっていく。「物語をつくる」大会として、革新的なムーブメントを起こそう!をデザインしています。
伝統的工芸品月間国民会議全国大会は、経済産業省が伝統的工芸品に対する国民の理解とその一層の普及を目指し、1984年から、毎年11月を伝統的工芸品月間と定め、その中心イベントとして、毎年開催地を変えて全国各地で開催しているもので、第43回目となる令和8年度大会は、神奈川県として初めての開催となります。
問合せ先
神奈川県産業労働局中小企業部中小企業支援課
課長 小田 電話 045-210-5550
副課長 下澤 電話 045-210-5551
電話 045-210-5556
このページの所管所属は産業労働局 中小企業部中小企業支援課です。