ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 企業支援・補助・融資 > 【法律の廃止による事業終了】かながわ地域産業資源のポータルサイト ‐ 「中小企業地域資源活用プログラム」の推進 ‐

更新日:2020年10月1日

ここから本文です。

【法律の廃止による事業終了】かながわ地域産業資源のポータルサイト ‐ 「中小企業地域資源活用プログラム」の推進 ‐

神奈川県内の地域産業・地場産業に対する支援のご紹介

※「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」(平成19年法律第39号)が令和2年10月1日に廃止され、地域産業資源活用事業計画の認定及び地域産業資源の指定が廃止となりましたので、本ポータルサイトの運用は終了します。なお、既に認定を受けている地域産業資源活用事業計画については、計画変更の認定、軽微な変更の届出及び認定の取り消し、各種支援策の活用は事業終了時まで継続されます。

1 神奈川県の地域産業資源について【令和2年10月1日をもって廃止】 

地域産業資源とは、具体的には地域の特産物として相当程度認識されている農林水産物又は鉱工業品、その鉱工業品の生産に係る技術、文化財、自然の風景地、温泉などを指します。県内には、三崎のまぐろや箱根温泉など、県が指定する「地域産業資源」が174品目あります。

※地域産業資源の新規指定は行っておりません

神奈川県の地域産業資源(1)(鉱工業品及び生産に係る技術 2020年3月23日)(PDF:177KB)
神奈川県の地域産業資源(2)(農林水産物 2020年3月23日)(PDF:137KB)
神奈川県の地域産業資源(3)(文化財、自然の風景地、温泉その他の地域の観光資源 2020年3月23日)(PDF:152KB)

 

2 関連リンク

関東経済産業局(地域産業資源活用事業)

中小企業庁(商業・地域サポート「地域産業支援」)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 中小企業部中小企業支援課です。