更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
地震防災戦略
神奈川県では、大規模地震による被害を軽減するため、「神奈川県地震防災戦略」を策定し、県民総ぐるみで防災・減災対策に取り組んでいます。
神奈川県地震防災戦略とは、大規模地震による被害を軽減するため、「減災目標」を定めて、戦略的に防災・減災対策に取り組むための行動計画です。
県民総ぐるみで防災・減災対策に取り組むため、行政機関のほか、公益的事業を営む法人、NPO法人、自主防災組織、学識有識者等で構成する神奈川県防災会議において策定しています。
要配慮者など様々な立場の県民の視点に立ち、一人でも多くの方を救う観点から、減災の取組を進めます。
令和7年度から令和16年度までの10年間を対象とします。
大正型関東地震の死者数を半減させます。
地震の揺れによる建物倒壊や津波、火災、土砂災害等による直接死のほか、避難生活の長期化による体調の悪化等の災害関連死の回避に有効な、10のプロジェクトを展開し、減災目標の達成を目指します。
神奈川県地震防災戦略(令和7年3月)-誰一人取り残さない防災を目指して-[PDFファイル/7.91MB](PDF:1,875KB)
新たに地震防災戦略を策定するにあたり、平成28年3月に策定した前回の地震防災戦略において位置付けた30の重点施策について、達成状況を検証しました。
神奈川県地震防災戦略の検証結果について(令和7年3月)(PDF:2,452KB)
企画グループ
電話 045-210-5945
このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。