更新日:2025年4月16日

ここから本文です。

地震被害想定調査

神奈川県では令和5年度から6年度にかけて、県内に影響を与える6つの想定地震(都心南部直下地震、三浦半島断層群の地震、神奈川県西部地震、東海地震、南海トラフ巨大地震、大正型関東地震)及び5つの参考地震について、被害想定調査を行いました。

地震被害想定調査報告書(令和7年3月)

簡易版資料

神奈川県地震被害想定調査報告書について(PDF:7,664KB)

地震被害想定調査報告書概要版

報告書概要版(PDF:8,226KB)

地震被害想定調査報告書

表紙、目次(PDF:331KB)

第1章 調査の概要(PDF:1,186KB)

第2章 地震動・液状化・急傾斜地崩壊・津波の予測(PDF:6,752KB)

第3章 被害の想定と留意事項(PDF:8,759KB)

第4章 シナリオ(PDF:1,580KB)

第5章 地震防災戦略等の検証結果(PDF:880KB)

第6章 地域特性の詳細分析(地震防災マップ)(PDF:1,383KB)

資料1 市区町村別被害想定結果一覧(PDF:1,933KB)

資料2 県民アンケート調査結果(PDF:1,749KB)

資料3 用語集(PDF:540KB)

別冊1 個別県民シナリオ(PDF:3,139KB)

別冊2 現行戦略の検証(PDF:2,452KB)

別冊3 能登半島地震に伴う課題の検証(PDF:484KB)

地震被害想定調査報告書手法編

表紙、目次(PDF:324KB)

第1章 地盤モデル・震源モデルの作成と地震動・液状化・急傾斜地崩壊の想定手法(PDF:8,397KB)

第2章 建物被害の想定手法(PDF:3,314KB)

第3章 火災の想定手法(PDF:507KB)

第4章 人的被害の想定手法(PDF:1,872KB)

第5章 ライフライン被害の想定手法(PDF:938KB)

第6章 交通被害の想定手法(PDF:522KB)

第7章 その他の被害の想定手法(PDF:373KB)

第8章 経済被害の想定手法(PDF:5,704KB)

第9章 重要施設の被害の想定手法(PDF:388KB)

第10章 激甚(最悪)ケースの想定手法(PDF:359KB)

第11章 地震防災マップの作成手法(PDF:226KB)

第12章 対策効果の分析手法(PDF:149KB)

各種データ

報告書に掲載している震度分布、液状化分布、被害分布などのデータを、県のオープンデータカタログサイトに掲載していますのでこちら(別ウィンドウで開きます)からご活用ください。

 

 

PDFファイルをご覧になるためには、AcrobatReader(無料)が必要です。こちらから入手出来ます

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。