ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 教育制度・教育統計 > 相互理解を深める教育活動等の取組について

更新日:2025年2月12日

ここから本文です。

相互理解を深める教育活動等の取組について

インクルーシブ教育や相互理解について理解を深める教育活動等の情報を掲載しています。

県教育委員会では、支援教育の理念のもと、共生社会の実現に向け、すべての子どもが、同じ場で共に学び共に育つことを基本的な考え方として、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。

リーフレット「インクルーシブってなんだろう?」

リーフレット表紙インクルーシブ教育の推進に向けて、すべての県民の皆様のご理解を得ることが重要であることから、リーフレット「インクルーシブってなんだろう?」を作成しました。

ぜひ多くの県民の皆様にお読みいただき、インクルーシブな学校について考えてみませんか。

 

ウェブページで見る(別ウィンドウで開きます)ダウンロードして見る(PDF:3,446KB)
(別ウィンドウで開きます)

研修会・学習会の取り組み

説明者派遣事業について

説明者派遣事業については、実施方法についての検討を行っております。
詳細が決まり次第、このウェブページでお知らせいたします。

 

インクルーシブ教育推進課PRページトップへ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は教育局 インクルーシブ教育推進課です。