ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 職業訓練 > 【近日開講】スキルアップセミナーのご紹介!!

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

【近日開講】スキルアップセミナーのご紹介!!

かなテクカレッジ東部で開催する、近日開講予定のスキルアップセミナーについてのご案内ページです。

 

スキルアップセミナーは、神奈川県が開催する働く人(在職労働者)をサポートする技術講習会です。

 かなテクカレッジ東部では機械、溶接、自動車、電気、電子、情報、建築、デザイン、介護福祉・調理分野の講座を開催しています。

 

【近日開講の講座】

 

応募状況等により中止になることがあります。また、場合により、講師、定員、実施日、開催時間の変更、あるいは時間を延長、短縮することがあります。

 

フライス盤作業(初級)【0113】

フライス フライス2

<実施内容>
フライス盤の基本的な操作方法および外面加工、溝加工の技術を習得します。

  1. フライス盤の安全教育、基本操作
  2. 材料の取付け方
  3. フライス盤による外面加工、溝加工等

【使用機器】2MF(エツキ・日立精機平岡工業)

<定 員> 10名 

<受講料> 2,000円

<開催日程>
7月3日(木曜日),4日(金曜日) 

<応募締切日>
2025年5月29日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

機械CAD基礎(2次元CAD編)【0137】

CAD PC教室

<実施内容>

汎用CADソフト「AutoCAD」を使用し、2次元CADの基本操作であるコマンドや編集機能、機械製図に関連する作図法を習得し、機械図面の作図方法を行います。

(AutoCADの初歩的な内容の講義はありません。)

【対象者】「はじめての2次元CAD(コマンド操作編)」を修了された方または同等の知識・経験を有する方

  1. 画面構成、マウス操作等の基本操作
  2. 基本コマンド(作成、編集)
  3. 文字記入、寸法記入、引出線記入
  4. 機械部品図面作図演習(現尺)
  5. 機械組立図面作図演習(現尺)

【使用ソフト】AutoCAD 2024以上

<定 員> 10名

<受講料> 4,000円

<開催日程>
2025年7月1日(火曜日)、8日(火曜日)、22日(火曜日)、29日(火曜日) 

<応募締切日>
2025年5月27日(火曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

溶接体験講座【0205】

立向き溶接 TIG

<実施内容>

アーク溶接(被覆アーク、半自動、ティグ)やガス溶接などの各種溶接法を体験的に学ぶことができます。普段は溶接作業に従事しない設計部門や営業部門の方など、業務上溶接の知識を必要とされる方や、これから溶接を取り入れようと考えている事業者の方におすすめです。

  1. 被覆アーク溶接体験実習
  2. 炭酸ガスアーク溶接体験実習
  3. ティグ溶接体験実習
  4. ガス溶接体験実習

<定 員> 10名

<受講料> 2,000円

<開催日程>
2025年6月26日(木曜日)、27日(金曜日) 

<応募締切日>
2025年5月22日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

アーク溶接特別教育【0207】

下向き溶接 資格

<実施内容>

アーク溶接に関する知識と安全作業を身につけ、労働安全衛生法に基づく特別教育を修了することを目的にします。

修了者には「アーク溶接特別教育修了証」が交付されます。

  1. アーク溶接等に関する知識(学科)
  2. アーク溶接装置に関する基礎知識(学科)
  3. アーク溶接等の作業の方法に関する知識(学科)
  4. 関係法令(学科)
  5. アーク溶接装置の取扱いおよびアーク溶接等の作業の方法(実習)

<定 員> 15名

<受講料> 4,000円

<開催日程>
2025年7月10日(木曜日)、11日(金曜日)、14日(月曜日)、15日(火曜日) 

<応募締切日>
2025年6月5日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

フリーソフトを使用した建築CAD入門STEP2(平面図作図)【0711】

OA教室

<実施内容>
フリーソフトJw_cadを使用して《RC造の平面図作図》に必要な基礎知識と技能を習得します。
【対象者】「フリーソフトを使用した建築CAD入門STEP1(コマンド操作)」を修了された方または同等の知識・経験を有する方

  1. 各種条件の設定
  2. 基準線、躯体、間仕切壁作図
  3. 建具、設備機器作図
  4. 室名、目地作図
  5. 寸法、図面名、レイアウト
  6. 保存、印刷

【使用ソフト】Jw_cad Ver8

<定 員> 10名 

<受講料> 2,000円

<開催日程>
7月3日(木曜日),4日(金曜日) 

<応募締切日>
2025年5月29日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

壁紙の張り方(ビニール)STEP1(無地・柄物)【0724】

壁紙A 壁紙B

<実施内容>
ビニール系壁紙(無地・柄物)の施工作業を学びます。

  1. ビニール壁紙の材料知識
  2. 無地突付施工、演習
  3. 無地ダブルカット施工、演習
  4. 柄物ダブルカット施工、演習
  5. 糊付機の取扱い方

<定 員> 10名

<受講料> 2,000円

<開催日程>
7月17日(木曜日),18日(金曜日) 

<応募締切日>
2025年6月12日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

竹垣の施工技術(基礎編・四つ目垣)【0732】

庭園 庭園施工

<実施内容>
四つ目垣の施工法を通じて、竹垣の基礎を習得します。併せて、竹材の扱い方や結束方法を学びます。

  1. 四つ目垣施工の道具、材料、施工方法について(学科)
  2. 四つ目垣の施工について(実習)

<定 員> 10名

<受講料> 2,000円

<開催日程>
6月26日(木曜日),7月3日(木曜日)

<応募締切日>
2025年5月22日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

竹垣の施工技術(応用編・建仁寺垣)【0734】

庭園全体a 建仁寺垣1

<実施内容>
建仁寺垣の施工法を通じて、竹垣の応用を習得します。
【対象者】「竹垣の施工技術(基礎編・四つ目垣)」を修了された方または同等の知識・経験を有する方(四つ目垣を作成した経験がある方)

  1. 建仁寺垣施工の道具、材料、施工方法について(学科)
  2. 建仁寺垣の施工について(実習)

<定 員> 10名 

<受講料> 2,000円

<開催日程>
7月10日(木曜日),17日(木曜日)

<応募締切日>
2025年6月5日(木曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

給排水設備メンテナンスの基礎【0739】

排水 WC


<実施内容>
給排水設備のメンテナンスの基礎(図面の読み方、フラッシュバルブ・排水トラップの清掃等)について解説します。

  1. 給排水設備図面の読み方
  2. フラッシュバルブの清掃
  3. 排水トラップの清掃
  4. 配管組み立て
  5. 大便器の取付け・取り外し

<定 員> 10名

<受講料> 2,000円

<開催日程>
6月20日(金曜日),27日(金曜日)

<応募締切日>
2025年5月16日(金曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

 

電気設備メンテナンスの基礎【0745】

電気実習 シーケンス実習

<実施内容>
電気設備のメンテナンスの基礎(図面の読み方、計測器の使い方、安定器交換、回路作成、制御等)について解説します。

  1. 電気設備図面の読み方
  2. 電気の種類・感電
  3. 計測器(検電器、テスター、クランプメーター、絶縁抵抗計等)
  4. 安定器交換
  5. 受変電設備の概要
  6. 各回路(3路スイッチ回路等)
  7. 制御(シーケンス)

<定 員> 10名 

<受講料> 2,000円

<開催日程>
7月4日(金曜日),11日(金曜日)

<応募締切日>
2025年5月30日(金曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

消防設備士試験(乙種第4類)直前講習【0748】

ビル消防

<実施内容>
消防設備士試験(乙種第4類)の受験のために、電気の基礎、消防関係法令、自動火災報知設備の構造・機能、鑑別等試験について演習問題を交えながら解説します。(3日目までは、電気、法令や設備の解説を行い、4日目は鑑別等試験や演習問題の解説を行います。)

  1. 電気に関する基礎知識
  2. 消防関係法令
  3. 自動火災報知設備の構造、機能、設置基準、試験および点検
  4. ガス漏れ火災警報設備の構造、機能および設置基準
  5. 写真鑑別
  6. 感知器の構造、機能および配線
  7. 受信機、感知器の試験について
  8. 警戒区域
  9. 演習問題

<定 員> 10名

<受講料> 4,000円

<開催日程>
7月20日(日曜日),27日(日曜日),8月3日(日曜日),10日(日曜日)
【日曜開催】

<応募締切日>
2025年6月16日(月曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

 

調理員ステップアップ講座【0907】

<実施内容>
調理師試験の試験科目を学びます。

  1. 公衆衛生学
  2. 食品学
  3. 栄養学
  4. 食品衛生学
  5. 調理理論
  6. 食文化概論について(学科)

<定 員> 10名

<受講料> 2,000円

<開催日程>
6月23日(月曜日),30日(月曜日)

<応募締切日>
2025年5月19日(月曜日)

申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)

 

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

東部総合職業技術校

電話:045-504-3101

このページの所管所属は 東部総合職業技術校です。