更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

【近日開講】スキルアップセミナーのご紹介!!

かなテクカレッジ東部で開催する、近日開講予定のスキルアップセミナーについてのご案内ページです。

 

スキルアップセミナーは、神奈川県が開催する働く人(在職労働者)をサポートする技術講習会です。

 かなテクカレッジ東部では機械、溶接、自動車、電気、電子、情報、建築、デザイン、介護福祉・調理分野の講座を開催しています。

 

【近日開講の講座】

 

 

応募状況等により中止になることがあります。また、場合により、講師、定員、実施日、開催時間の変更、あるいは時間を延長、短縮することがあります。

 

 【0110】旋盤作業(初級) ボタン

旋盤

<実施内容>

旋盤の基本的な操作方法および外径・内径加工、端面加工の技術を習得します。
1.旋盤の安全教育、基本操作 2.材料の取付け方 3.旋盤による外径・内径加工、端面加工等
<定 員> 10名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
12月1日(月曜日),2日(火曜日)

<応募締切日>
2025年10月27日(月曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0126】はじめての機械製図STEP1 ボタン

ACAD1 ACAD2

<実施内容>
機械製図について学ぶ、初心者向けのセミナーです。立体図から2次元図面(投影図)を描き、そこに寸法を入れるなど、作図演習を中心に手描きによる製図を通じて、知識と技術を習得します。
1.図面の必要性 2.製図規格の種類 3.投影図の基本 4.図面用紙の構成
5.図面で用いられる各種記号に関する基本的な知識

<定 員> 10名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
11月14日(金曜日),21日(金曜日)

<応募締切日>
2025年10月10日(金曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0140】はじめての3次元CAD ボタン

3DCAD

実施内容>
3次元CADの概要とモデリング演習、三面図作成演習等の基礎操作を学びます。
(Windowsの基本操作等、パソコンの初歩的な内容の講義はありません。)
1.画面構成、マウス操作等の基本操作 2.初期設定 3.スケッチ作成、編集 
4.フィーチャ作成、編集 5.簡単なパーツモデリング演習 
6.簡単なアセンブリ演習 7.図面作成
【使用ソフト】Autodesk Inventor 2024以上

<定 員> 10名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月14日(火曜日),21日(火曜日)

<応募締切日>
2025年9月9日(火曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0142】機械CAD基礎(3次元CAD編) ボタン

saf mo


<実施内容>
前半に3次元CADの概要とモデリング演習、三面図作成演習等の操作を、後半に複数の部品を組付けるアセンブリ操作の概要や、部品同士の干渉チェック、組付け方の編集方法、組立図の三面図作成方法等を習得します。
【対象者】「はじめての3次元CAD」を修了された方または同等の知識・経験を有する方
1.Inventorの概要 2.初期設定 3.スケッチ作成、編集 4.フィーチャ作成、編集 
5.パーツモデリング演習 6.アセンブリ演習 7.図面作成、寸法、注記記入
【使用ソフト】Autodesk Inventor 2024以上

<定 員> 10名
<受講料> 4,000円

<開催日程>
10月28日(火曜日),11月4日(火曜日),11日(火曜日),18日(火曜日)

<応募締切日>
2025年9月24日(水曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0202】ガス溶接技能講習 ※神奈川労働局長登録教習機関(登録番号8) ボタン

gas2 gas

​​​​​​<実施内容>
ガス溶接等に関する知識と安全作業を身につけ、労働安全衛生法に基づく技能講習を修了することを目標にします。
修了時の試験合格者には「ガス溶接技能講習修了証」が交付されます。
(18歳未満の方が修了した場合は、18歳になった時から修了証が有効になります。)
1.可燃性ガスおよび酸素に関する知識(学科) 
2.設備の構造および取扱いの方法に関する知識(学科) 3.関係法令(学科)
4.ガス溶接等の業務のために使用する設備の取扱い(実習)

<定 員> 10名
<受講料> 4,000円

<開催日程>
10月14日(火曜日),15日(水曜日),16日(木曜日),17日(金曜日)

<延長応募締切日>
2025年9月30日(火曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0208】アーク溶接特別教育 ボタン

ArcF sikaku

<実施内容>
アーク溶接に関する知識と安全作業を身につけ、労働安全衛生法に基づく特別教育を修了することを目標にします。
修了者には「アーク溶接特別教育修了証」が交付されます。
1.アーク溶接等に関する知識(学科)
2.アーク溶接装置に関する基礎知識(学科) 
3.アーク溶接等の作業の方法に関する知識(学科) 
4.関係法令(学科) 
5.アーク溶接装置の取扱いおよびアーク溶接等の作業の方法(実習)

<定 員> 15名
<受講料> 4,000円

<開催日程>
9月25日(木曜日),26日(金曜日),29日(月曜日),30日(火曜日)

<延長応募締切日>
2025年9月11日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0212】被覆アーク溶接STEP2 ボタン

被覆

<実施内容>

被覆アーク溶接による水平すみ肉溶接や下向き突合せ溶接に関する知識と技能を習得します。
【対象者】「被覆アーク溶接STEP1」を修了された方または同等程度の技術があり、溶接技術のレベルアップを目指す方(「アーク溶接特別教育」を修了していることが望ましいです。)
被覆アーク溶接による水平すみ肉溶接や下向き突合せ溶接に関する知識と技能を習得します。
1.水平すみ肉溶接 2.下向きV型突合せ溶接実習

<定 員> 5名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
12月1日(月曜日),2日(火曜日)

<応募締切日>
2025年10月27日(月曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0215】炭酸ガスアーク溶接STEP2 ボタン

semiwel2

<実施内容>

炭酸ガスアーク溶接(半自動溶接)による水平すみ肉溶接や下向き突合せ溶接に関する知識と技能を習得します。
【対象者】「炭酸ガスアーク溶接STEP1」を修了された方または同等程度の技術があり、溶接技術のレベルアップを目指す方(「アーク溶接特別教育」を修了していることが望ましいです。)
1.水平すみ肉溶接 2.下向きV型突合せ溶接実習

<定 員> 5名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月20日(月曜日),21日(火曜日)

<延長応募締切日>
2025年10月6日(月曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0219】ティグ溶接STEP2 ボタン

tig tig3

<実施内容>
ティグ(TIG)溶接による水平すみ肉溶接や下向き突合せ溶接に関する知識と技能を習得します。
【対象者】「ティグ溶接STEP1」を修了された方または同等程度の技術があり、溶接技術のレベルアップを目指す方(「アーク溶接特別教育」を修了していることが望ましいです。)
1.水平すみ肉溶接 2.下向きV型突合せ溶接実習

<定 員> 5名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月23日(木曜日),24日(金曜日)

<応募締切日>
2025年9月18日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 

 【0224】産業用ロボット特別教育(教示) ボタン

ロボット

<実施内容>

産業用ロボットの教示等に関する知識と安全作業を身につけ、労働安全衛生法に基づく特別教育を修了することを目標にします。(検査に関する項目は含まれません。)
修了者には「産業用ロボット特別教育修了証(教示)」が交付されます。
1.産業用ロボットに関する知識(学科) 2.産業用ロボットの教示等の作業に関する知識(学科)
3.関係法令(学科) 4.産業用ロボットの操作の方法(実技)
5.産業用ロボットの教示等の作業の方法(実技)

<定 員> 6名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
11月6日(木曜日),7日(金曜日)

<応募締切日>
2025年10月2日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0401】低圧電気取扱特別教育(開閉器操作のみ) ボタン

電気

実施内容>
低圧電気取扱等に関する知識と安全作業を身につけ、労働安全衛生法に基づく特別教育を修了することを目標にします。
修了者には「低圧電気取扱業務に係る特別教育(開閉器の操作の業務のみ)修了証」が交付されます。(電気自動車等の整備の業務に係る特別教育ではありません。)
1.低圧の電気 2.電気設備 3.安全作業用具 4.低圧活線作業および活線近接作業の方法 
5.関係法令 6.低圧の活線作業および活線作業の方法(実技)

<定 員> 14名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
11月27日(木曜日),28日(金曜日)

<応募締切日>
2025年10月23日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0414】第二種電気工事士下期技能試験対策演習講習 ボタン

denkou1 denkou6

<実施内容>
第二種電気工事士技能試験の受験のために、基本的な作業と候補問題に対応した課題について演習を通して学びます。
1.候補問題に対応した課題の製作演習 2.候補問題に対応した課題の確認

<定 員> 15名
<受講料> 4,000円
 

<開催日程>
11月16日(日曜日),29日(土曜日),12月6日(土曜日),7日(日曜日)
【土・日曜開催】

<応募締切日>
2025年10月14日(火曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0417】第一種電気工事士技能試験対策講習 ボタン

denkou5 denkou4

<実施内容>
第一種電気工事士技能試験の受験のために、候補問題に対応した課題について演習を通して学びます。
(第二種電気工事士技能試験程度の作業ができる方を想定した内容になります。)
1.候補問題に対応した課題の製作演習 2.候補問題に対応した課題の確認

<定 員> 10名
<受講料> 4,000円

<開催日程>
10月19日(日曜日),25日(土曜日),11月3日(月曜日),9日(日曜日)
【祝・土・日曜開催】

<延長応募締切日>
2025年10月6日(月曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 

 【0619】情報処理の基礎 ボタン

PC

<実施内容>
基数変換などの情報処理の基礎について学び、演習問題を利用して習熟していきます。
1.基数変換 2.補数 3.固定小数点と浮動小数点 4.シフト演算 5.確率

<定 員> 10名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月10日(金曜日),17日(金曜日)

<延長応募締切日>
2025年9月26日(金曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0620】アルゴリズムの基礎 ボタン

<実施内容>
コンピュータが問題を効率的に解決するためのアルゴリズムの基礎を学び、演習問題を利用して習熟していきます。
1.アルゴリズムについて 2.配列 3.リスト 4.キューとスタック 5.木構造 6.整列 7.探索

<定 員> 10名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月24日(金曜日),31日(金曜日)

<応募締切日>
2025年9月19日(金曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 

 【0704】建築CAD入門STEP1(2次元コマンド操作) ボタン

kencad0

<実施内容>
汎用CADソフト「AutoCAD」を使用して《2次元コマンド操作》に必要な基礎知識と技能を段階的に習得します。

1.画面構成、表示 2.作図コマンド(線分、長方形、円、円弧等) 
3.編集コマンド(削除、移動、複写、オフセット、トリム等) 4.文字、寸法記入
【使用ソフト】AutoCAD 2023以上

<定 員> 15名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
12月4日(木曜日),5日(金曜日)

<応募締切日>
2025年10月30日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 【0710】フリーソフトを使用した建築CAD入門STEP1(コマンド操作) ボタン

kencad1

<実施内容>
フリーソフトJw_cadを使用して《コマンド操作》に必要な基礎知識と技能を習得します。
(Windowsの基本操作等、パソコンの初歩的な内容の講義はありません。はじめてJw_cadを使用される方を想定した内容になります。)
1.線色、線種、レイヤー等の基本設定 2.直線、円、円弧等作図 
3.消去、伸縮、複写、移動等 4.図形登録、選択 5.文字、寸法記入 6.保存、印刷
【使用ソフト】Jw_cad Ver8

<定 員> 15名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月16日(木曜日),17日(金曜日)

<延長応募締切日>
2025年10月9日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 

 【0713】フリーソフトを使用した建築CAD入門STEP2(平面図作図) ボタン

kencad3

<実施内容>
フリーソフトJw_cadを使用して《RC造の平面図作図》に必要な基礎知識と技能を習得します。
【対象者】「フリーソフトを使用した建築CAD入門STEP1(コマンド操作)」を修了された方または同等の知識・経験を有する方
1.各種条件の設定 2.基準線、躯体、間仕切壁作図 3.建具、設備機器作図 
4.室名、目地作図 5.寸法、図面名、レイアウト 6.保存、印刷
【使用ソフト】Jw_cad Ver8

<定 員> 15名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
11月6日(木曜日),7日(金曜日)

<応募締切日>
2025年10月2日(木曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 

 【0902】リーダー層のための介護技術指導法 ボタン

care1

<実施内容>

「ボディメカニクス」を通して、新人職員に対する、根拠に基づく介護技術(エビデンス・ベースド・ケア)指導法を習得します。
1.介護業界の役割・位置づけ 2.ボディメカニクスとは 3.たった3秒、腰痛予防「これだけ体操」
4.ミーティング技法(グループ関わり技法) 5.介護技術展開法 6.介護技術指導演習

<定 員> 10名
<受講料> 2,000円

<開催日程>
10月17日(金曜日),31日(金曜日)

<延長応募締切日>
2025年10月3日(金曜日)

このページの先頭へ戻る

 

 

 【0905】介護福祉士試験対策講習 ボタン

<実施内容>
介護福祉士試験(筆記)の合格を目指し、ポイントを絞り学びます。
1.人間の尊厳と自立 2.人間関係とコミュニケーション 3.社会の理解 4.介護の基本
5.コミュニケーション技術 6.生活支援技術 7.介護過程 8.こころとからだのしくみ
9.発達と老化の理解 10.認知症の理解 11.障害の理解 12.医療的ケア

<定 員> 30名
<受講料> 2,000円
 

<開催日程>
11月6日(木曜日),13日(木曜日)

<応募締切日>
2025年10月2日(木曜日)

 

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

東部総合職業技術校

電話:045-504-3101

このページの所管所属は 東部総合職業技術校です。