住環境リノベーションコース
快適な住空間作りを支える技術 「住環境リノベーションコース」
住宅の新築現場やリフォーム・リノベーション現場において必要な建築基礎知識を学ぶとともに、内装仕上げ工事や住宅設備工事などに関する技術を習得し、施工管理技術者や施工技能者など、住空間作りを支える人材を育成します。
座学+実技で学ぶ!
![]() |
![]() |
住環境リノベーションコースについて
訓練期間 | 6か月 |
定員(入校月) | 10名(4月)/10名(7月)/10名(10月)/10名(1月) |
訓練費用 | 無料(入校検定料、入校料、授業料) ただし、教科書代、作業服代等の実費については本人負担になります。 |
主な就職先 | リフォーム・リノベーション工事業、内装仕上げ工事業など |
主な訓練内容
学科 |
建築基礎知識(構造、材料、法規、施工、積算 等)●電気基礎●給排水・衛生設備 |
実技 |
施工管理演習●CAD製図●クロス壁紙仕上げ●床仕上げ●屋内配線工事●給排水配管 |
就職についてQ&A
Q.求められる人材は?(施工管理技術者)
A.建築工事が円滑に進むように現場を管理する仕事を「施工管理」といいます。工程、品質、安全のほか、原価を管理すること(コスト意識)も重要です。さまざまな知識はもちろん、計画性、統率力、注意力、コミュニケーション能力なども求められます。
Q.勤務体系や待遇面は?(施工管理技術者)
A.勤務時間は8時00分から18時00分位が多く、日中は現場を回り、会社に戻ってから事務作業をする場合などは、残業になることもあります。休日は週1休、隔週2日休あるいは日祝プラス1休など様々です。雇用形態は月給制で、初任給は17万円から22万円程度が多いです。実務経験を積み、施工管理技士などの資格を取ることで、収入アップも期待できます。
Q.求められる人材は?(施工技能者)
A.内装工事(壁装仕上げや床施工)の仕事は、作業には常に筋力を使い、また重量のある資材を持ち運ぶので、イメージするよりも実際には体力の要る仕事です。このことは、電気工事や配管工事なども同様です。手先の器用さなどもある程度は必要ですが、趣味の「日曜大工」の延長ではなく、お客様に喜ばれる仕上がり精度やスピードが求められる仕事です。
Q.勤務体系や待遇面は?(施工技能者)
A.勤務時間は8時00分から18時00分位が多く、休日は隔週2日休あるいは日祝休という会社がほとんどです。雇用形態は、月給制、日給月給制、日給制、パート等、様々です。賃金(初任給)は、実際の仕事の内容によりますが、15万円から20万円程度です。
Q.主な就職先は?
A.就職先は、リフォーム・リノベーション工事業、内装仕上げ工事業などです。少人数の会社がほとんどです。