ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 令和6年度 精神保健(アルコール依存症含む)・認知症に関する相談

更新日:2025年1月22日

ここから本文です。

令和6年度 精神保健(アルコール依存症含む)・認知症に関する相談

厚木保健福祉事務所では、こころの健康についての相談、依存症、認知症等の相談をお受けしています。

事前予約制ですので、電話(046-224-1111(厚木合同庁舎代表電話) 内線3229から3231)でご予約ください。

時間は午後の時間帯です。会場の詳細は予約時にご案内します。

会場 厚木保健福祉事務所

  第1月曜日 奇数月第3火曜日 第2火曜日 偶数月第3木曜日
4月     9日 18日
5月   21日 14日  
6月 3日  

11日

20日
7月 1日 16日 9日  
8月 5日   13日  
9月 2日 3日(第1火曜日) 10日  
10月     8日 17日
11月   5日(第1火曜日) 12日  
12月 2日   10日 19日
1月 6日

21日

14日  
2月 3日     20日
3月   18日 11日  

会場 海老名市わかば会館

  第2木曜日
4月 11日
5月 9日
6月 13日
7月 11日
8月 8日
9月 12日
10月 10日
11月 14日
12月 12日
1月 9日
2月 13日
3月 13日

会場 座間市役所

  奇数月第3木曜日 偶数月第4月曜日
4月   22日
5月 16日  
6月   24日
7月 18日  
8月   26日
9月    
10月   28日
11月

21日

 
12月   23日
1月 16日  
2月    
3月 27日  

家族と当事者の教室「家族と当事者の生活のヒント」(終了しました)

精神障害者のご家族と当事者の方を対象に、病気や社会参加への理解を深め、家族と当事者の生活を考える教室を開催します。当事者や専門スタッフのお話から、ご家族の対応方法や生活のヒントを得ませんか。

日時

第1回 令和6年9月4日(水曜日)14時00分から16時00分(13時30分~受付)

第2回 令和6年10月28日(月曜日)14時00分から16時00分(13時30分~受付)

場所

厚木市中町2-12-15

【9月4日】アミューあつぎ ルーム601・602

【10月28日】アミューあつぎ ルーム610

対象者

精神障害者のご家族と当事者(参加費無料)

定員

50名(定員を超えて参加できない場合にのみご連絡します)

詳細はこちら(PDF:254KB)

認知症講演会「若年性認知症シンポジウム」

「若年性認知症」とは、65歳以下で発症した認知症をいいます。この認知症はあまり知られていないため、専門医療機関に受診する前に症状が進行してしまい、日常生活に支障をきたすことがあります。

今回のシンポジウムでは、専門家や当事者をお招きし、若年性認知症についてお話をしていただきます。

日時

令和7年2月6日(木曜日)14時00分から16時00分(13時30分より受付)

場所

厚木市中町2-12-15 アミューあつぎ5階 ルーム502・503

対象者

管内の地域包括支援センター・介護保険事業所・訪問看護ステーション・相談支援事業所・市町村等の職員、当事者・家族、県民、その他

参加費 無料

定員

50名(定員を超えて参加できない場合にのみご連絡します)

申込み方法 チラシ裏面の内容をご記入のうえ、ファクシミリかメールでお申込みください (申込み締め切り令和7年2月3日(月)

詳しくは厚木保健福祉事務所 保健予防課 認知症事業担当までお問い合せください。

電話

046-224-1111(内線3230)

FAX

046-221-4834

詳細はこちら(PDF:212KB)

問合せ先

神奈川県厚木保健福祉事務所 保健予防課
電話 046-224-1111(厚木合同庁舎代表電話)内線3229から3231
ファックス 046-221-4834
所在地 厚木市水引2-3-1 厚木合同庁舎3号館1階

※厚木保健福祉事務所(本所)の所管は、厚木市・海老名市・座間市・愛川町・清川村です。大和市・綾瀬市は、厚木保健福祉事務所 大和センターの所管です。

このページの所管所属は 厚木保健福祉事務所です。