ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)の許可等について
更新日:2024年5月9日
ここから本文です。
土砂災害防止法の許可等に関するページです。
・「神奈川県土砂災害情報ポータル」で概要を確認できますが、申請等に当っては、座標値が必要となりますので、当事務所(急傾斜地第一課)へ来所のうえ入手してください。
なお、座標値入手に関しては、e-kanagawa電子申請(別ウインドウで開きます)でも入手することができます。(詳細についてはこちら)
・土砂災害特別警戒区域内で法第10条に定める特定開発行為を行う場合、あらかじめ許可が必要となります。
(特定開発行為の制限) |
・「特定開発行為の該当の有無の判断フロー」は2ページ目に記載されています。
(「特定開発行為許可制度の手引き」の4ページ)
・特定開発行為の許可申請の要否について、事前審査を希望される場合は、特定開発行為計画概要書(第1号様式)により事前相談してください。
・事前相談(事前審査)・許可申請等は、事前に電話で予約してください。予約なしに来所された場合、担当者が対応できず、後日改めて来所のお願いをすることがありますので、あらかじめご了承ください。
〈窓口受付日時〉
月曜日から金曜日(休日・祝日、年末年始を除く)
(午前)9時00分から12時00分
(午後)13時00分から16時00分
電話:(045)411-2508(許認可指導課)
・土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律施行細則
・土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律に基づく申請に対する審査基準(PDF:248KB)
・特定開発行為に係る対策工事等技術審査基準(PDF:1,177KB)
・特定開発行為許可制度の手引き(令和5年8月改定)(PDF:1,237KB)
・土砂災害防止法パンフレット(PDF:6,191KB)(全国地すべりがけ崩れ対策協議会発行)
・申請・届出等の様式(砂防課のページの「申請・届出等の様式ダウンロード」のうち「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律関係」)
・事前審査:特定開発行為計画概要書の作成について(PDF:349KB)
【記載例】についてはこちら(PDF:180KB)
このページの所管所属は 横浜川崎治水事務所です。