ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 飲料水・上下水道 > 神奈川県の下水道のページ > 県管理下水処理場における汚泥焼却灰の放射性物質濃度等の測定結果(令和7年度)
更新日:2025年8月18日
ここから本文です。
令和7年度の下水処理場における汚泥焼却灰の放射性物質濃度等の測定結果を公表します。
県が管理する下水処理場の汚泥焼却灰に含まれる放射性物質の濃度等の測定を行っています。
放射性セシウムの濃度(Cs-134、Cs-137の合計) 単位:Bq/kg(Bq:ベクレル)
処理場名 | 相模川流域 | 酒匂川流域 | |||
柳島水再生センター (茅ヶ崎市柳島) |
四之宮水再生センター (平塚市四之宮) |
酒匂水再生センター (小田原市西酒匂) |
扇町水再生センター (小田原市扇町) |
||
試 料 採 取 日 |
4月8日 |
22 | 18 | 10 | 11 |
5月7日 | 20 | 32 | 14 | 14 | |
6月2日 | 18 | 31 | 15 | 不検出 | |
7月1日 | 13 | 15 | 11 | 16 | |
8月4日 | 22 | 11 | 12 | 不検出 |
単位:μSv/h(μSv:マイクロシーベルト)
処理場名 | 相模川流域 | 酒匂川流域 | |||||||
柳島水再生センター (茅ヶ崎市柳島) |
四之宮水再生センター (平塚市四之宮) |
酒匂水再生センター (小田原市西酒匂) |
扇町水再生センター (小田原市扇町) |
||||||
測定値(測定日) | 0.04(7月3日) | 0.06(7月1日) | 0.04(7月17日) | 0.03(7月7日) | |||||
1月予定 | 測定予定 | 測定予定 | 測定予定 | 測定予定 |
※ 各下水処理場の敷地境界で、可搬型サーベイメーターにより測定
※ 測定頻度については、地元との調整を踏まえ、順次、見直しをしています。
(参考)
県内モニタリングポストの測定値
茅ヶ崎 0.041 μSv/h(7月1~3日のうち最も大きい値)
小田原 0.018 μSv/h(7月7~17日のうち最も大きい値)
平成23年6月16日付けで国から示された「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」及び平成24年1月1日付けで全面施行された「平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」により、放射性物質を含む脱水汚泥等の処分・再利用・保管等の基準が示されましたので、これらの基準に沿って処理しています。
流域下水道グループ
電話 045-210-6453
ファクシミリ 045-210-8888
このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部下水道課です。