ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > 生涯学習 > 生涯学習指導者研修 > 放課後子ども教室等推進コース
初期公開日:2025年5月1日更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
生涯学習指導者研修の放課後子ども教室等推進コースに関する案内です。
県内で実施する「放課後子ども教室推進事業」及び「地域学校協働活動推進事業」、「地域未来塾推進事業」ならびに「放課後児童健全育成事業」に関わる現場スタッフ等を対象に、 事業の進め方や安全管理方策などについて学び、教育支援活動の向上を図る機会を提供する とともに、情報交換・交流の場を設けることを目的に、県内各地で研修会を開催しています。
平日の午前中に各地の教育事務所所在地並びに、総合教育センターにおいて年間4回程度研修を行っています。各回50名(オンライン併用の場合は、集合50名、オンライン100名)の募集ですが、抽選になることもあり、好評な評価をいただいております。主な内容は次の内容です。
日程:令和7年6月 16 日(月曜日) 9時30分~11時45分
場所:神奈川県厚木合同庁舎 (厚木市水引2-3-1)
講師:東洋大学人間科学綜合研究所 客員研究員 是枝 喜代治氏
演題:「特別なニーズのある子どもへの理解と支援」
定員:会場50名+オンライン(Zoom)100名
日程:令和7年6月23日(月曜日) 9時30分~11時45分
場所:神奈川県立総合教育センター (藤沢市善行7-1-1)
講師:一般社団法人 あそび庁 代表理事 小山 亮二 氏
演題:「室内でできる Well-being(しあわせ)に基づいたあそび」
定員:会場50名
日程:令和7年10月8日(水曜日) 9時30分~11時45分
場所:神奈川県小田原合同庁舎 (小田原市荻窪350-1)
講師:日本赤十字社神奈川県支部 指導員 後藤 雄 氏 他
演題:「児童生徒が活動する現場において生じやすい怪我やその対処法(仮題)」
定員:会場50名
日程:令和7年10月24日(金曜日) 9時30分~11時45分
場所:神奈川県立総合教育センター (藤沢市善行7-1-1)
講師:かまくら相談室室長 臨床心理士 沢 雄司 氏
演題:「子どもたちの気持ちと声かけ~児童生徒への具体的な対応~(仮題)」
定員:会場50名+オンライン(Zoom)100名
日程:令和7年10月28日(火曜日) 9時30分~11時45分
場所:神奈川県立総合教育センター (藤沢市善行7-1-1)
運営:神奈川県教育委員会 生涯学習課 社会教育担当職員
内容:・情報提供「外部プログラムを活用しよう」
・ 事例共有「我が教室・クラブ自慢」(仮題)
・ 協 議「悩み事と解決策の共有」(仮題)
定員:会場50名
参加希望者は、神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)からお申し込みください。
神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)へはこちらからアクセスできます。
なお、申込期間は次の通りです。
第1・2回 | 令和7年5月 01 日(木曜日) ~ 令和7年5月 23 日(金曜日) 正午 |
第3~5回 | 令和7年7月 29 日(火曜日) ~ 令和7年8月 29 日(金曜日) 正午 |
※参加者多数の場合は 抽選の上、参加者を決定いたします。結果は申し込み締め切り1週間程度を目安に、登録メールアドレス宛に送付いたします
※ インターネットにアクセスできない場合、生涯学習課に電話で 御相談ください。
このページの所管所属は教育局 生涯学習部生涯学習課です。