ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 都市計画・地域発展 > かながわシープロジェクト > 海上交通「かながわシーライド」 > かながわシーライドについて
更新日:2025年9月3日
ここから本文です。
かながわシーライド
県では、海からしか見ることのできない景観を観光コンテンツとした海洋ツーリズムを推進しています。
令和6年3月に江の島島内にある湘南港に新たな係留施設「SHONAN江の島桟橋」が完成し、湘南港を基点とした海上交通「かながわシーライド」の本格運航が始まりました。
運航形態には、10名程度の船で湘南港と葉山、大磯間で定時運航を行う「海上タクシー(乗合)」のほか、貸切で運航する「海上タクシー(貸切)」、100名程度の大型の船でクルージングや遊覧を行う「チャータークルーズ」があります。
観光やレジャーはもちろん、渋滞を気にすることなく、海の魅力を体感しながら移動できる交通手段となりますので、是非ご利用ください。
また、湘南港と葉山マリーナや大磯港等を結んでいるかながわシーライドを大磯以西に広げていくため、現在、小田原漁港や江之浦漁港、真鶴港を活用した実証実験としてモニタークルージングツアーを実施していますので、是非ご参加ください(詳細はこちら)。
このページの所管所属は県土整備局 都市部交通政策課です。