初期公開日:2025年11月13日更新日:2025年11月13日
ここから本文です。
~神奈川県におけるかかりつけ医機能報告制度について~
〈県民及び医療機関の皆様向け〉
〈医療機関の皆様向け〉
令和5年5月に、「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和5年法律第31号)」が成立・公布され、同法において、医療法が改正され、かかりつけ医機能が発揮される制度整備が行われました。このことにより、令和7年度から「かかりつけ医機能報告制度」が施行されました。
医療情報ネット(ナビイ)は診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスやかかりつけ医機能などさまざまな情報から、全国の医療機関を検索することのできるシステムです。本制度で各医療機関から報告されたデータの一部がこちらに掲載されます。



現在検討中です。詳細が決まりましたらお知らせします。
現在検討中です。詳細が決まりましたらお知らせします。
医療機関等情報支援システム(以下「G-MIS」という。)により報告。
※G-MISでの報告を行うためには、ユーザー登録を行う必要があります。
※医療機能情報提供制度等でGーMISを既に利用している場合は、そちらのユーザーを継続してご利
用いただけます。
※ログインできない場合や新規ユーザー登録を行う場合は下記県HP(医療機能情報提供制度(医療
機関の皆様向け))の「報告方法について」をご参照ください。
※G-MISの詳細については厚生労働省HPをご確認ください。
・本県HP「医療機能情報提供制度について(医療機関の皆様向け)」(別ウィンドウで開きます)
・厚生労働省HP「医療機関等情報支援システム」(別ウィンドウで開きます)
【定期報告】毎年1月~2月末(医療機能情報提供制度と同時期)
※メールや郵送等で開始案内を送付しますのでご確認ください。
【変更報告】随時(定期報告をした内容に変更が生じた場合)
・1号機能(日常的な診療を総合的かつ継続的に行う機能等)
・2号機能(通常の診療時間外の診療、入退院時の支援等)
※報告された内容は、医療機能情報提供制度と同様に医療情報ネット(ナビイ)で掲載されます。
※原則として、毎年1月1日時点の体制や状況について報告をお願いします。
・かかりつけ医機能報告マニュアル(厚生労働省医政局 令和7年11月)(PDF:5,545KB)
・かかりつけ医機能報告マニュアル(G-MIS操作編)(PDF:4,793KB)
<ガイドライン・マニュアル等>
報告に関すること
健康医療DXグループ
電話:045-285-0699
協議の場等に関すること
企画グループ
電話:045-285-0734
ファクシミリ:045-210-8858
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療企画課です。