ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療政策 > 神奈川県在宅医療推進協議会 > 神奈川県在宅医療推進協議会リハビリテーション部会 > 令和7年度第1回神奈川県在宅医療推進協議会リハビリテーション部会 審議速報

更新日:2025年7月28日

ここから本文です。

令和7年度第1回神奈川県在宅医療推進協議会リハビリテーション部会 審議速報

審議(会議)結果

次の審議会等を下記のとおり開催した。

審議会等名称

神奈川県在宅医療推進協議会リハビリテーション部会

開催日時

令和7年7月17日(木曜日)

委員の氏名(所属)敬称略 

◎:会長 〇:副会長

天利 聡子(清川村子育て健康福祉課)

市川 勝(神奈川県言語聴覚士会)

大滝 愛子(神奈川県高齢者福祉施設協議会(道志会老人ホーム))

小原 隆(相模原市健康福祉局地域包括ケア推進部高齢・障害者支援課)

小林 宏高(川崎市総合リハビリテーション推進センター)

小松 幹一郎(神奈川県医師会)◎

鈴木 秀樹(神奈川県訪問看護ステーション協議会)

曽我 珠美(横浜市健康福祉局高齢健康福祉部地域包括ケア推進課(代理出席))

高岡 徹(横浜市リハビリテーション事業団(横浜市総合リハビリテーションセンター))

竹田 幹雄(川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室)

田中 ゆかり(神奈川県作業療法士会)

露木 昭彰(神奈川県理学療法士会)

中村 健(横浜市立大学リハビリテーション科学教室)

二宮 敬介(神奈川県老人保健施設協会(代理出席))

村井 政夫(神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センター)〇

矢野 裕美(神奈川県消費者の会連絡会)

山本 玲子(神奈川県介護支援専門員協会)

渡辺 美和(神奈川県看護協会(神奈川リハビリテーション病院))

次回開催予定日

令和8年2月

審議(会議)の議題および結果

(1)地域リハ施策に係る市町村支援について、報告した。

(2)第8次神奈川県保健医療計画における「地域リハビリテーション」の進捗状況について、報告した。

(3)令和6年度リハビリテーション委託事業の実績報告について、報告した。

(4)令和6年度神奈川県在宅医療推進協議会における議論の状況について、報告した。

(5)委員よりご報告、お知らせを行った。

会議資料

次第(PDF:121KB)

資料1「地域リハ施策に係る市町村支援について」(PDF:2,762KB)

資料2「第8次神奈川県保健医療計画における「地域リハビリテーション」の進捗状況について」(PDF:1,374KB)

資料3「令和6年度地域リハセンター活動報告」(PDF:1,408KB)

資料4「令和6年度神奈川県在宅医療推進協議会における議論の状況」(PDF:1,463KB)

資料5-1「OT学会ポスター」(PDF:2,189KB)

資料5-2「足柄上・地域リハビリテーション活動の取組(2025)」(PDF:362KB)

資料5-3「リハビリ手帳の紹介」(PDF:428KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部医療企画課です。