かながわなでしこfarmers研修
女性農業者の経営発展を支援します
県内の農業従事者の約半数が女性であり、今後もかながわ農業の生産力を維持していくためには女性農業者の活躍が重要です。
そこで、女性の力を発揮して農業経営を改善・発展させるため、経営能力の向上を支援する研修を開催します。
女性農業者支援に関する情報は次のサイトにも掲載しています。
女性農業者支援サイト「かながわなでしこfarmers」(別ウィンドウが開きます)
令和2年度かながわなでしこfarmers'college
-女性農業者のための経営発展支援セミナー-
対象者
県内に在住・就農している概ね50歳までの女性農業者のうち、次のいずれかに当てはまる方
(定員を超えない場合は50歳以上の方の受講も可能です)
- 自ら経営発展を目指す農業経営者
- 家族が主に農業経営を行っており、今後、経営参画を目指す方
- 将来、農業法人経営又は独立自営を目指す雇用就農者の方
定員
20名程度(申込多数の場合は抽選)
受講料
無料 ※会場までの交通費等は受講者のご負担となります。
申込締切日
令和2年12月16日(水曜) ※郵送の場合は当日必着
会場
海老名市商工会館
(所在地:海老名市めぐみ町6番2号)
*小田急線海老名駅下車徒歩6分
*相鉄線海老名駅下車徒歩8分
*JR相模線海老名駅下車徒歩6分
申込方法・申込先
次のいずれかの方法でお申込みください。
-
郵送
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
神奈川県環境農政局農政部農業振興課普及グループ宛 -
ファクシミリ
045-210-8851 -
インターネット申請(e-kanagawa電子申請)
電子申請システムへのページへは、次のリンクをクリックしてください。
かながわなでしこfarmers’collegeの申込ページ
カリキュラム
日程 | テーマ | 研修内容 | |
1日目 | 令和3年1月13日 (水曜) 10時から15時まで |
ガイダンス | 研修の概要・自己紹介 |
マインド醸成 | 活躍する女性農業者の事例紹介から、経営マインドを学びます | ||
経営管理・目標設定 | 事業計画の振り返り、課題を整理します | ||
2日目 | 令和3年1月27日 (水曜) 10時から15時まで |
マーケティング1 | 農産物の販売に必要なPR手法、販売手法を学びます |
広報 | InstagramなどSNSを経営に活用する方法を学びます | ||
マーケティング2 | ワークショップ(どう売っていくかを実践を交えて学びます) | ||
3日目 | 令和3年2月10日 (水曜) 10時から15時まで |
生産管理 | 労働力や効率的な生産管理など計画的な生産について学びます |
営農計画の作成演習1 | 5年後の営農計画の作成演習(4回シリーズ) 研修で学んだことを踏まえて、これから5年後までの営農ビジョンと計画を作成します。 |
||
営農計画の作成演習2 | |||
4日目 | 令和3年2月24日 (水曜) 10時から15時まで |
営農計画の作成演習3 | |
営農計画の作成演習4 | |||
プレゼンテーション | 作成した営農計画を発表して、意見交換を行います |
託児サービスの利用について
同会場の別室において、研修を受講される方のお子さまを一時お預かりします(※ただし、最終日の2月24日(水曜)は、会場都合により託児サービスは実施できませんので、ご了承ください)。
事前予約制です。申込書に必要事項を記入してください。。
託児サービスをご利用いただけるお子さまは、原則0歳から6歳までの未就学児までです。
関連資料
かながわなでしこfarmers'collegeチラシ(PDF:680KB)
かながわなでしこfarmers'college実施要領(PDF:454KB)