ホーム > 神奈川県記者発表資料 > トラウマインフォームドケア研修会を実施します
初期公開日:2025年8月27日更新日:2025年8月27日
ここから本文です。
神奈川県、神奈川県警察及び公益社団法人神奈川被害者支援センターでは、犯罪被害にあった方やその御家族・御遺族及びこれらの方を支援する支援者が感じるトラウマについて理解を深めるために、「犯罪被害者等支援におけるトラウマインォームドケア研修会」を開催します。
令和7年9月2日(火曜日)9時30分から11時30分まで
神奈川県庁西庁舎6階災害対策本部室
神奈川県庁西庁舎7階統制部室B(神奈川県横浜市中区日本大通1)
及びZoom開催
神奈川県、神奈川県警察、公益社団法人神奈川被害者支援センター
神奈川県、神奈川県警察、公益社団法人神奈川被害者支援センター、横浜地方検察庁、神奈川県弁護士会、神奈川県内市町村
犯罪被害にあった方やその御家族・御遺族及びこれらの方を支援する支援者が感じるトラウマについて理解を深めるための研修
講師
櫻井 鼓 氏(追手門学院大学心理学部教授)
亀岡 智美 氏(兵庫県こころのケアセンター副センター長)
対象
「4参加機関」所属職員等
(1) 取材申込
本研修会の取材を希望される場合は、事前に次の事項をファクシミリにて下記申込先へお知らせください。
・会社名(支社名等まで)
・中止の場合の連絡先電話番号
・取材者全員の氏名
(2) 取材申込期限、申込先
取材の申込期限 令和7年9月1日(月曜日)17時00分
申込先 神奈川県くらし安全防災局くらし安全部くらし安全交通課横浜駐在事務所
ファクシミリ番号045-312-4755
(注記)トラウマインフォームドケア
トラウマ(心的外傷)となる体験とその影響に関する知識を持ち、その知識に基づいて、トラウマを抱えている人に対して、配慮と注意を払った関わりをする支援の仕組み
問合せ先
神奈川県くらし安全防災局くらし安全部
犯罪被害者支援担当課長 髙見 電話 045-312-1121(内線3430)
くらし安全交通課横浜駐在事務所 大廣 電話 045-312-1121(内線3431)
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部くらし安全交通課です。