ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 神奈川県自然環境保全センター > かながわの森林を知りたい > 丹沢の緑を育む集い実行委員会
更新日:2019年7月19日
ここから本文です。
丹沢の緑を育む集い実行委員会
丹沢の緑を育む集い実行委員会のホームページへようこそ!
元来丹沢山地は、ブナやモミの原生林・シカやツキノワグマといった大型野生動物などの多様な動植物相を持っていました。しかし、近年、生態系に大きな異変が起こり、ブナの立ち枯れ・林床植生やササの植生が後退するなど、その多様性が急速に失われつつあります。
広大な丹沢山地で自然環境保全対策を効率的に実施するためには、県民の自発的な協力が必要であることから、平成10年度に「丹沢の緑を育む集い実行委員会」を組織し、大倉尾根花立での植樹事業・ウラジロモミ等をニホンジカの採食から守るための防護ネット設置事業などをボランティアとの協働で実施しました。
これらの県民活動は、平成11年3月に策定された県の「丹沢大山保全計画」(現行「第2期丹沢大山自然再生計画」)の構成事業に位置づけられ、自然環境保全対策事業として定期的に実施しています。
(公財)かながわトラストみどり財団
(公財)神奈川県公園協会
NPO法人丹沢自然保護協会
丹沢大山ボランティアネットワーク
秦野市
清川村
神奈川県
平成30年4月21日及び10月27日に菩提峠で実施しました。県民ボランティアの皆さんなど総勢268人(春96+秋172)で植樹し、植生回復に役立てています。
活動の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
増加したニホンジカが樹木の皮を食べて枯らしてしまう被害(食害)が全国的に増えており、丹沢地域も例外ではありません。そのため、皮を食べられないように堂平周辺で隔年を目安にウラジロモミ等にネットを巻く事業を県民参加型で行っています。この事業により、県民の皆様に自然環境保全活動への直接的な参加の機会と、丹沢の現状や自然再生についての理解・学習の機会を提供します。
平成30年度は、21人が参加して防護ネットのメンテナンスを行いました。
作業場所までハイクアップ。今回は堂平、丹沢山直下で行いました。 |
これまでに設置したネットの状況を調べます。木が成長しているとネットがめり込んでいることがあります。 |
ネットを巻きなおしています。 |
こんな急斜面も作業します。 |
幹とネットの間に余裕が出来ました。 |
作業後。ネットがあることで、ニホンジカはこの木の皮を食べられなくなりました。 |
<実施一覧>
実施年月日 |
参加者数(人) |
設置本数(本) | 備考 |
平成10年11月8日 | 74 | 145 | |
平成11年9月26日 | 72 | 176 | |
平成12年9月24日 | 34 | 43 | |
平成13年9月23日 | 95 | 223 | |
平成14年9月21日 | 53 | 174 | |
平成15年9月27日 | 32 | 83 | |
平成16年5月29日 | 58 | (100) | 既設ネット交換改修 |
平成17年10月1日 | 35 | 172 | |
平成18年9月30日 | 67 | 60 | 既設ネット補修120本 |
平成19年11月21日 | 55 | 10 | 既設ネット補修151本 |
平成20年9月27日 | 51 | 7 | 既設ネット補修103本 |
平成21年9月26日 | 40 | 9 | 既設ネット補修68本 |
平成22年9月26日 | 42 | 2 | 既設ネット補修 |
平成24年9月15日 | 43 | 23 | 既設ネット補修132本 |
平成25年11月16日 | 27 | - | 既設ネット補修105本・撤去23本 |
平成26年10月18日 | 21 | - | 既設ネット補修178本 |
平成27年10月18日 | 21 | - | 既設ネット補修178本 |
平成28年11月20日 | 15 |
- |
既設ネット補修66本・撤去8本 |
平成29年11月19日 | 27 | - | 既設ネット補修43本 |
平成30年11月18日 | 21 | 1 | 既設ネット補修108本・撤去4本 |
計 | 883 | 1128 |
清川村煤ヶ谷札掛周辺で間伐体験をしました。38名が参加し、森林のあり方、手入れの大切さ、環境保全について学びました。
(写真)間伐前の薄暗い森の中で、数人がかりで木を切ります。
(写真)切り倒した後、枝を払って丸太にします。
(写真)間伐をした中央部分が明るくなっています。
山北町皆瀬川で年1回実施します。
詳しくは、丹沢大山ボランティアネットワークのページをご覧ください。
(写真)夏休み親子探検隊
詳しくは丹沢大山ボランティアネットワークのページでご覧ください。
丹沢大山ボランティアネットワークの会員団体を対象としています。
○平成28年度実績
【助成金】
1999年から2004年頃までヨモギ尾根上部で行われた植樹事業の森林再生の経過を追跡する調査を2003年から2016年まで行いました。
丹沢の緑を育む集い実行委員会事務局
自然環境保全センター内
自然保護公園部 自然保護課