ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 神奈川県自然環境保全センター > かながわの山に登りたい > かながわパークレンジャー > 積雪記録 > 令和7年3月の積雪記録
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
令和7年3月の積雪記録
これらの情報は関係各所から寄せられた情報をもとにまとめたものです。ご理解の上ご活用ください。
冬季の登山には、アイゼンなどの滑り止めを携行し、積雪や凍結に備えてください。
※積雪の情報は日付に注意してください。
※山の状況は刻々と変化します。
(天気・積雪および凍結の状態は時間によって変化するため注意が必要です。)
※積雪深は、測る場所によって大きく異なる場合がありますので、あくまで参考にとどめてください。
※積雪や凍結に備え、アイゼンなどの滑り止めは携帯してください。
<3月23日>
【表丹沢】丹沢山
山頂
<3月23日>
【陣馬・相模湖】陣馬山
山頂周辺
【西丹沢】畦ヶ丸
山頂
山頂周辺 大滝沢方面
<3月22日>
【表丹沢】大山
山頂 トイレ前広場
【表丹沢】大倉尾根
塔ノ岳山頂
塔ノ岳山頂と金冷シの間
花立周辺
【西丹沢】畦ヶ丸
山頂
避難小屋周辺
山頂周辺 西沢方面
<3月22日>
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月21日>
【東丹沢】南山
権現平
【西丹沢】権現山
山頂周辺
<3月20日>
【陣馬・相模湖】小仏城山
山頂
【表丹沢】大山
伊勢原市街からみた大山
【表丹沢】塔ノ岳
弘法山から見た塔ノ岳
<3月19日>
【表丹沢】丹沢山
【表丹沢】鍋割山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月18日>
【表丹沢】大山
山頂
山頂周辺
見晴台
【表丹沢】丹沢山
【表丹沢】鍋割山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月17日>
【表丹沢】大山
伊勢原市街地からみた大山
山頂
表参道 標高約1000メートル
雷ノ峰尾根上部
見晴台
【表丹沢】塔ノ岳
山頂
金冷シ周辺
<3月16日>
【表丹沢】丹沢山
【表丹沢】鍋割山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月13日>
【表丹沢】大山
山頂
【表丹沢】表尾根
二ノ塔 中腹
<3月12日>
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月11日>
【表丹沢】大山
見晴台
【西丹沢】檜洞丸
ヤタ尾根上部 熊笹ノ峰周辺
<3月11日>
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月10日>
【表丹沢】大山
山頂 トイレ前広場
<3月9日>
【表丹沢】大倉尾根
塔ノ岳山頂
花立
小草平周辺
見晴茶屋周辺
<3月10日>
【表丹沢】大山
山頂
雷ノ峰尾根 標高約1150メートル
雷ノ峰尾根 不動尻分岐
見晴台
厚木市七沢から見た大山
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月9日>
【表丹沢】大山
伊勢原市街地からみた大山
【西丹沢】檜洞丸
山頂
つつじ新道 石棚山稜分岐
つつじ新道 展望園地
つつじ新道 ゴーラ沢出合
【陣馬・相模湖】陣馬山
山頂周辺
一ノ尾尾根 和田分岐周辺
矢ノ音周辺
<3月8日>
【表丹沢】高取山(秦野市)
山頂直下
<3月8日>
【表丹沢】大山
厚木市七沢から見た大山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月7日>
【表丹沢】大山
伊勢原市街地からみた大山
蓑毛越
蓑毛越と阿夫利神社下社の間
阿夫利神社下社
阿夫利神社下社と見晴台の間
見晴台
見晴台と日向の間
<3月7日>
【表丹沢】大山
厚木市七沢から見た大山
【表丹沢】丹沢山
【表丹沢】鍋割山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月6日>
【表丹沢】大山
伊勢原市街地から見た大山
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月5日>
【表丹沢】札掛
境沢林道終点周辺
<3月5日>
【表丹沢】鍋割山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月4日>
【表丹沢】大山
伊勢原市街地から見た大山
【表丹沢】表尾根
二ノ塔山頂
二ノ塔山頂周辺
【表丹沢】丹沢山
【西丹沢】檜洞丸
【北丹沢】菰釣山
<3月2日>
【表丹沢】丹沢山
山頂
このページの所管所属は 自然環境保全センターです。