ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 食中毒の発生について
更新日:2025年8月5日
ここから本文です。
平塚市内の飲食店を原因とする食中毒が発生し、平塚保健福祉事務所は令和7年8月4日(月曜日)に、飲食店の営業者に対し、営業禁止処分を行いましたのでお知らせします。
1 概要
令和7年7月25日(金曜日)、伊勢原市内の医療機関から、「7月17日(木曜日)に平塚市内の飲食店で食事をしたところ、発熱、下痢等の症状を呈した患者を診察した。」旨の連絡が平塚保健福祉事務所秦野センターにありました。
当該飲食店を所管する平塚保健福祉事務所が調査を行った結果、次の理由から、本日、この飲食店が提供した食事を原因とする食中毒と決定しました。
2 発症状況
摂食者数 |
10名(男性:6名、女性:4名)(調査中) |
患者数 | 3名(男性:2名、女性:1名)(調査中) |
入院者数 | 1名(男性:1名)(入院中ですが、快方に向かっていると聞いています。) |
初発日時 | 令和7年7月19日(土曜日) 7時頃(調査中) |
主な症状 | 発熱、下痢等 |
3 原因施設
名称 | やき鳥 たかはし |
営業者 | 髙橋 浩史(たかはし ひろふみ) |
業種 | 飲食店営業 |
所在地 | 神奈川県平塚市宮の前1-33 ファーイーストビル1F |
4 原因と措置
原因食品 |
調査中 7月17日(木曜日)に提供された主なメニュー ぬか漬け、岩もずく、ささみのフリット、焼鳥(せせり、かしわ、レバー、つくね等)、トウモロコシの冷製スープ、鴨ロース等 |
病因物質 | カンピロバクター・ジェジュニ |
措置 |
原因施設に対して、8月4日(月曜日)から営業禁止 (なお、同施設は8月2日(土曜日)から営業を自粛しています。) 8月5日(火曜日)営業禁止解除 本件については、健康医療局生活衛生部生活衛生課の内規に基づき、修正している箇所がありますので、記者発表時の内容をお知りになりたい方は、問合せ先までご連絡ください。 |
5 検査状況
患者便(注記) |
細菌3検体(3検体カンピロバクター・ジェジュニ陽性) ノロウイルス3検体(3検体陰性) |
従事者便 |
細菌2検体(2検体陰性) ノロウイルス2検体(2検体陰性) |
拭き取り | 細菌6検体(6検体陰性) |
(注記)医療機関から供与された検体による検査結果を含みます。
|
件 数 |
患 者 数 |
死 者 数 |
令和7年1月1日から8月1日 |
58件 |
706名 |
0名 |
令和6年同期 |
58件 |
613名 |
0名 |
令和6年(1月から12月) |
84件 |
951名 |
0名 |
カンピロバクターは細菌の一種で、ジェジュニやコリなどの菌種があり、鶏、牛、豚、ペット、野生動物などの消化管内に生息しています。
食中毒の事例では、鶏肉や鶏レバー等の生食や加熱不足によるものがあります。
神奈川県平塚保健福祉事務所
食品衛生課長 阿久津 電話 0463-32-0130 内線230
神奈川県健康医療局生活衛生部生活衛生課
課長 宮崎 電話 045-210-4930
食品監視グループ 藤嶋 電話 045-285-0741
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。