ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 高校教育 > 開かれた高校づくりの推進

更新日:2024年9月9日

ここから本文です。

開かれた高校づくりの推進

県立高校、中等教育学校での開かれた高校づくりの取組を紹介します。

県立高等学校及び中等教育学校では、地域住民の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して教育活動を展開するために、開かれた高校づくりに取り組んでいます。

開かれた高校づくりでは、次のような取組を進めており、このページでは主な取組をご紹介します。

地域・社会との連携・協働の推進地域の意見を反映した学校づくり

※それぞれの取組の具体的な内容については、各県立高校及び中等教育学校にお問い合わせください。

※学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)については、神奈川らしいコミュニティ・スクール(県立高校)をご覧ください。

1 地域との連携・協働の取組

特徴的な取組事例

地域との協働の特徴的な取組事例

〇令和3年度 山北高校「未病・防災~高齢者比率約4割の町で高校生が挑む少子高齢化」報告書

無断転載禁止

  1. 表紙、校長あいさつ、グランドデザイン、目次(PDF:646KB)
  2. 研究開発の概要(PDF:676KB)
  3. 令和3年度の研究開発の内容(PDF:414KB)
  4. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(総合的な探究の時間「未来探究」1学年)(PDF:2,579KB)
  5. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(総合的な探究の時間「未来探究」2学年)(PDF:322KB)
  6. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(学校設定教科「あしがら」2学年)(PDF:1,796KB)
  7. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(総合的な探究の時間「未来探究」3学年)(PDF:644KB)
  8. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(研究成果発表会)(PDF:1,883KB)
  9. 三年間の研究開発実施効果と評価(PDF:812KB)
  10. 関係資料(PDF:1,999KB)

 

〇令和2年度 山北高校「未病・防災~高齢者比率約4割の町で高校生が挑む少子高齢化」報告書

無断転載禁止

  1. 表紙、校長あいさつ、グランドデザイン、目次(PDF:1,250KB)
  2. 研究開発の概要(PDF:1,075KB)
  3. 令和2年度の研究開発の内容(PDF:1,148KB)
  4. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(PDF:7,280KB)(総合的な探究の時間「未来探究」1学年)
  5. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(PDF:2,722KB)(総合的な探究の時間「未来探究」2学年)
  6. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(PDF:2,122KB)(学校設定教科「あしがら」2学年)
  7. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(PDF:1,559KB)(校内発表会)
  8. 取組概要~未来へ向かう探究のキセキ~(PDF:550KB)(RESASの活用)
  9. 研究開発実施の効果と評価(PDF:2,050KB)
  10. 関係資料(PDF:1,684KB)

 

〇令和元年度 山北高校「未病・防災~高齢者比率約4割の町で高校生が挑む少子高齢化」報告書

無断複製禁止

  1. 表紙、校長あいさつ、目次(PDF:2,840KB)
  2. 研究開発の概要(PDF:8,208KB)
  3. 令和元年度の研究発表の内容(PDF:4,138KB)
  4. 取組概要「未来探究」の学び(PDF:7,572KB)(「総合的な探究の時間」の取組について、SDGsを知ろう、未来探究に関わる地域を知るための講演会、他)
  5. 取組概要「未来探究」の学び(PDF:6,913KB)(駅前商店街まちあるき体験、歴史遺産巡り体験、未病、他)
  6. 研究開発実施の効果と評価(PDF:1,721KB)
  7. 先進校視察報告(PDF:6,604KB)(愛知県、宮城県、愛媛県、他)
  8. 先進校視察報告(PDF:8,958KB)(長野県、宮崎県、兵庫県、他)
  9. 関係資料(PDF:3,921KB)

2 社会人聴講生の受入れ

本県の県立高校では、地域や社会に開かれた学校づくりを進めるとともに、社会人の学習機会を拡大するため、平成15年度から一部科目に社会人の方々を聴講生として受け入れ、地域の方々が、県立高校の生徒とともに学習する機会としてご利用いただいております。

聴講生の募集に関する情報は、県立高校等における社会人聴講生の募集をご覧ください。

3 学校評価システムの運用

本県では、教育活動やその他の学校運営の改善を図るとともに、地域や社会に開かれた学校づくりを推進し、県立学校がよりよい教育を提供できるようにするため、平成16年度から学校評価システムを導入しています。

学校評価システムは、各学校が年度当初に設定した学校目標の達成を目指して学校運営を行い、年度末に保護者や学校運営協議会委員、地域の方々などの意見を伺いながら評価し、学校運営の改善を図るものです。

学校ごとの目標設定や実施結果については、各学校のホームページに掲載しています。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は教育局 指導部高校教育課です。