県管理河川をレジャー等で利用されるみなさまへ(厚木土木事務所)
掲載日:2021年2月26日
火災多発中!!河川敷での火の取扱いにご注意ください
河川敷での火災が多発しています。河川敷の草や枯葉などに火が燃え移るとあっという間に燃え広がり、小さな火も大規模な火災につながる危険性があります。火の取扱いには十分注意し、河川敷では以下の点の徹底にご協力ください。
- 「直火の禁止」
- 「野焼き(枯草やごみなどを燃やす行為)の禁止」
- 「上記以外で火を使用した際は、完全に消火したことを確認してください」
- 「火をつけた炭や薪などは、消火後に必ず持ち帰ってください」
【火災発生現場の様子(相模川)】
新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力ください
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、レジャー等で河川をご利用のみなさまには以下の点の徹底にご協力ください。
- 「他のグループとの距離を空ける」
- 「密集を避ける」
- 「咳エチケットの徹底」
- 「手洗い・消毒の徹底」
河川での水難事故を防ぐために
河川での水難事故防止のため、チラシとリーフレットを作成しています。お出かけ前にぜひご一読ください。
小学生のみなさんへ・保護者のみなさんへ
上流や近くで雨が降ったりすると、川の水が急に増えて流されるなど、時として怖い場所になることもあります。
ストップ!河川水難事故 ”急な増水に備えて”
安全に河川を利用できるよう、「天気に常に気を配る」、「川の様子をよく見る」などいくつかの注意で急な増水による水難事故を防ぎましょう。