更新日:2023年11月29日

ここから本文です。

科学体験教室

神奈川県立青少年センター科学部の科学体験教室の案内ページ。

科学体験教室

小学生や中学生を対象に、実験や観察、ものづくりを通して、科学やものづくりに対する興味・関心を高める講座を実施します。

kodomokagaku

mono

(令和5年度より「子ども科学講座」と「ものづくり体験教室」は「科学体験教室」に統合します。)

チラシ・講座予定

※神奈川県内に在住、在学の方を対象としています。

※会場はすべて県立青少年センター科学部(本厚木)です。

※午前・午後の2部ある講座は、どちらとも同じ内容です。

申込について

神奈川県電子申請システム(外部サイト)を利用した申込みになります。

「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックして入力画面に進んで下さい。

申し込みが定員数を超える場合は抽選にて参加者を決定し、当選・落選をメールでお知らせします。

講座の詳細と申込ページへのリンク

クリスマスリースをつくろう

  • 日付 12月10日(日曜日)
  • 時間 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 小学1年生~小学6年生・24名
  • 内容 リースの材料となる樹木の生態について学び、リースを作ります。
  • 申込 11月8日(水曜日)~11月22日(水曜日) 
ウィンドカーをつくろう
  • 日付 1月14日(日曜日)
  • 時間 午前の部 10時00分~11時30分、午後の部 13時30分~15時00分
  • 対象・定員 小学3年生~小学6年生・各回12名
  • 内容 風に向かって走る車を作ります。
  • 申込 12月13日(水曜日)~1月4日(木曜日) → 申込ページはコチラ
モータープロペラカーをつくろう(電気回路の工作)
  • 日付 2月11日(日曜日)
  • 時間 午前の部 10時00分~11時30分、午後の部 13時30分~15時00分
  • 対象・定員 小学1年生~小学4年生・各回16名
  • 内容 基本的な電気回路を学びながらプロペラのついたモーターの風で走る車を作ります。
  • 申込 1月10日(水曜日)~1月24日(水曜日) → 申込ページはコチラ(準備中)

終了した講座

春の科学まつり
  • 日付 5月3日(水曜日・祝日)
  • 時間 午前の部 10時00分~11時40分、 午後の部 13時30分~15時10分
  • 対象・定員 小学1年生~6年生・各回24名
  • 内容 実験やロボットプログラムの体験、科学工作など、4つの科学体験をすることができます。
  • 申込 4月19日(水曜日)締切 
音と光のふしぎ
  • 日付 7月23日(日曜日)
  • 時間 午前の部 10時00分~11時40分、午後の部 13時30分~15時10分
  • 対象・定員 小学1年生~6年生・各回24名
  • 内容 工作をしながら、音の伝わり方、光の進み方について学びます。
  • 申込 6月21日(水曜日)~7月5日(水曜日) 
顕微鏡で観察しよう
  • 日付 7月26日(水曜日)
  • 時間 午前の部 10時00分~11時30分、午後の部 13時30分~15時00分
  • 対象・定員 小学4年生~6年生・各回12名
  • 内容 顕微鏡を使って小さな生き物を観察します。
  • 申込 6月28日(水曜日)~7月12日(水曜日) 
電子オルゴールをつくろう(電子工作)
  • 日付 8月16日(水曜日)
  • 時間 午前の部 10時00分~12時00分、午後の部 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 小学5年生~中学3年生・各回12名
  • 内容 はんだ付け工作を行い電子オルゴールを作ります。
  • 申込 7月19日(水曜日)~8月2日(水曜日) 
スマートボールをつくろう(木材の工作)
  • 日付 8月18日(金曜日)
  • 時間 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 小学4年生~中学3年生・12名
  • 内容 板や釘(くぎ)を使ってコリントゲームとも呼ばれるスマートボールを作ります。
  • 申込 7月19日(水曜日)~8月2日(水曜日) 
界面活性剤を学ぼう
  • 日付 8月23日(水曜日)
  • 時間 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 中学1年生~中学3年生・18名
  • 内容 油脂からセッケンをつくり、界面活性剤のはたらきを学びます。
  • 申込 7月26日(水曜日)~8月9日(水曜日)
色の化学実験
  • 日付 9月23日(土曜日)
  • 時間 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 小学4年生~中学3年生・18名
  • 内容 色をテーマとした化学実験を行います。
  • 申込 8月23日(水曜日)~9月6日(水曜日)
海の小さな生き物でつくる標本
  • 日付 10月7日(土曜日)
  • 時間 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 小学4年生~中学3年生・12名
  • 内容 チリメンジャコに含まれる海の小さな生き物を観察して分類し、標本を作製します。
  • 申込 9月6日(水曜日)~9月20日(水曜日)
ロケットをつくろう
  • 日付 11月3日(金曜日・祝日)
  • 時間 午前の部 10時00分~12時00分、午後の部 13時30分~15時30分
  • 対象・定員 小学1年生~小学6年生・各回12名
  • 内容 ロケットを作って飛ばします。
  • 申込 10月4日(水曜日)~10月18日(水曜日) 
電気と磁石のふしぎ
  • 日付 11月18日(土曜日)
  • 時間 午前の部 10時00分~11時40分、午後の部 13時30分~15時10分
  • 対象・定員 小学1年生~小学6年生・各回24名
  • 内容 工作をしながら、電気のはたらきや性質、磁石のはたらきや性質について学びます。
  • 申込 10月18日(水曜日)~11月1日(水曜日) 

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

科学部科学支援課

電話:046-222-6370、046-222-6371

ファクシミリ:046-222-6373

このページの所管所属は 青少年センターです。