ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 県央地域のNPO等情報 > えびな・ざまエールの会
更新日:2025年1月29日
ここから本文です。
県内の支援団体の紹介ページです
※ この情報は、団体の依頼に基づき掲載していますので最新の情報とは限りません。ご利用の際はご自身で内容や条件などを各NPO等にお問い合わせください。
支援の形態 (活動種別) |
|
|||
---|---|---|---|---|
対象者・対象年齢 |
|
|||
支援の分野 |
|
|||
相談詳細 |
|
|||
対象地域 |
県内の特定の地域 (海老名市・座間市他) |
所在地・主な活動場所 (アクセス) |
(主な活動場所) 海老名市総合福祉会館 IDEAコミュニティスクール座間教室 海老名市総合福祉会館(海老名駅徒歩5分) IDEAコミュニティスクール座間教室(さがみ野駅徒歩7分) |
|||
---|---|---|---|---|
団体発足年月日 |
2019年5月1日 |
|||
会員数 | 18名 | |||
メールアドレス | ebina.yell.no.kai@gmail.com | |||
活動日と活動時間 | 活動日 | 毎月20日(土日祝日は前後に変更) | ||
活動時間 | 10時15分から12時15分 | |||
団体ホームページ |
えびな・ざまエールの会は、お子さんの登校に関する悩みや発達の特性に関する悩みなどを抱える保護者の会です。毎月1回の茶話会では、自己紹介からはじめて、日頃の悩みや愚痴、経験談等を話したり、フリースクールや居場所・通信制高校、医療機関、療育機関等の情報交換をしています。
また、BANDという無料の非公開型SNSで情報を共有したり、会員同士でのチャットもできます。
当会は、海老名市の不登校等支援団体連絡会や座間市の子ども支援団体連絡会、地域の支援団体のネットワーク「まなピタネット」に参加しており、行政や他団体との交流があります。それぞれの会で情報を得たり、他団体をご紹介することも可能です。
当会の運営メンバーは、現在進行形で不登校や発達特性がある子を育てているので、常に最新の情報をチェックしています。また、小・中不登校でも高校進学や大学進学を経験している経験談も話すことができます。茶話会では当事者のみで実施しますので、気兼ねなく話すことができます。いつもアットホームな雰囲気で和やかにお話しています。はじめての方も安心してご参加いただけます。
各団体の詳細や利用・参加に関する個別のお問い合わせは、掲載団体に直接お問い合わせください。
(連絡先として指定している連絡方法でお問い合わせください。)
(上記以外の掲載内容に関してのお問い合わせ)
青少年サポート課
電話 045-263-4467
このページの所管所属は 青少年センターです。