ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 横浜市北部のNPO等情報 > サードプレイス・カラフル
更新日:2025年8月7日
ここから本文です。
県内の支援団体の紹介
支援の形態 (活動種別) |
|
|||
---|---|---|---|---|
対象者・対象年齢 |
|
|||
支援の分野 |
|
|||
対象地域 | 主に横浜市青葉区周辺の地域。場合により地域外の神奈川県内・都内が対象。 |
主な活動場所 (アクセス) |
(主な活動場所) (アクセス)
|
|||
---|---|---|---|---|
団体発足年月日 |
2016年3月1日 |
|||
会員数 | 6名(スタッフ数) | |||
メールアドレス | tk.ak.kanagawa@gmail.com | |||
活動日と活動時間 | 活動日 | 原則毎月第1または第3日曜日(月1回から2回活動) | ||
活動時間 | お昼過ぎから夕方まで | |||
お願いなど | 小学生年代の子ども達がメインです。不登校等で困りごとを抱えている人も含めて主に青葉区在住の子ども達が参加しています。正確な活動日はメールで問い合わせていただくか、横浜市鴨志田地域ケアプラザの情報をチェックしてみてください。 |
サードプレイス・カラフルの代表と副代表は、神奈川県立青少年センター 青少年サポート課の「ひきこもり・不登校の子ども・若者を支援するボランティア体験講座」の修了生です。講座終了後も勉強を続け、それぞれ対人援助職の道に進みました。そんななか、様々な家庭の事情と生きづらさを抱え支援機関に繋がることも難しい当事者に出会います。その当事者をサポートしていくために起ち上げたのが当団体です。
居場所活動は、2022年に横浜市地域ケアプラザで"不登校・ひきこもり"状態の子どもを持つ保護者さん向けにセミナーをしたことがきっかけでスタートしました。当時、鴨志田エリアでは不登校等の生きづらさを抱える子どもの居場所が少なかったのです。今では活動も定着し、「今月は”ボードゲーム会”だから友達誘ってみようかな♪」など、地域の子ども達が気軽に参加できる場になってきています。数人規模から人気のイベント会では、40人の大人数になることもあります!
是非一度遊びに来てみてくださいね。
小学生の子ども達がメインです。ユース世代のボランティアさんもときどき活動に参加します。個人相談も受け付けていますが、サードプレイス・カラフルの居場所活動に参加した方に限らせていただいています。
青少年サポート課
電話 045-263-4479
このページの所管所属は 青少年センターです。